調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
 

ブログ

2023/01/08
「応援マインドセット」で解決できる5つのこと  


  • 部下の育成方法についてどうしたらいいか悩んでいる…。
  • どうしたらチームに役立つ仕事をしてもらえるか…。
  • 部下の意識を変えるヒントを教えてほしい!


「部下の意識を変えて育成していきたい!」とお悩みのマネジャーの方へ。


思うように成長しない部下を見ているともどかしいですよね。


もしかしたら、「応援マインドセット」がマネジャーさんの部下の意識改革に役立つかもしれません。



今回は、「応援マインドセット」で解決できる5つのことについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2023/01/07
入社3年目調達担当者の主体的な貢献意欲を高める「応援マインド」とは?  


  • 調達部門に配属されて3年目の社員がいる・・・。
  • そろそろ自律してほしいけど、うまくいっていない・・・。
  • どうしたら自律できるか教えてほしい!


というお悩みをお持ちの調達マネジャーの方へ。


部下の自律に必要な「応援マインド」を高めることから始めてみてはいかがでしょうか?



今回は、入社3年目調達担当者の主体的な貢献意欲を高める「応援マインド」とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2023/01/06
入社3年目調達担当者の自律に「主体的な貢献意欲」が必要な理由3つ  


  • 調達部門に配属されて3年目の若手社員がいる・・・。
  • そろそろ自律してほしいと思っているけど、まだまだ時間がかかりそう・・・。
  • 入社3年目調達部員がなかなか自律しない理由を知りたい!


「調達部門に配属されて3年目。いろいろ任せたことがあるけどまだまだ手がかかるなあ・・・。」とお困りの調達マネジャーの方へ。


部下の育成、悩みますよね。もしかしたら、部下の指導に足りない点があるかもしれません。



今回は、入社3年目調達担当者の自律に「主体的貢献意欲」が必要な理由3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2023/01/05
調達部門の入社3年目社員を自律させるために必要なことは?  


  • 入社3年目の調達担当者がいる…。
  • 指導係をつけていて、そろそろ自律させたいがうまくいっていない…。
  • 入社3年目調達担当者を自律させるために必要なことを知りたい!


という悩みをお持ちの調達部門のマネジャーの方へ。


「入社3年目だし、そろそろ自律してほしいのになあ・・・。」という若手社員の育成、悩みますよね。


そもそも、調達部門は自律しにくい環境だということをご存知ですか?


自律しにくい環境だからこそ、部下の育成には工夫が必要なのです。


今回は、

  • 入社3年目調達担当者に期待される役割とは?
  • 入社3年目調達担当者の実情
  • 入社3年目調達担当者が自律するために必要なこと

という内容で、調達部門の入社3年目社員を自律させるために必要なことは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2023/01/04
チームへの「主体的な貢献意欲」が低い部下の特徴3つ  

  • チームへ貢献しようという意識が感じられない部下がいる・・・。
  • なにをするにもマイペースなので困っている・・・。
  • 貢献意欲が少ない部下にある共通点について知りたい!


というお悩みをお持ちのマネジャーの方へ。


チームでの仕事にも積極的に対応してほしい!と思っていても、あまりチームへ貢献しようという意識が感じられない部下への対応、困りますよね。


チームへの主体的な貢献意欲が低い部下には、「特徴」があります。その特徴を理解して接することができると部下の意識が変わってきますよ。



今回は、チームへの「主体的な貢献意欲」が低い部下の特徴3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2023/01/03
部下の「主体的な貢献意欲」を高める応援マインドとは?  


  • チームワークが苦手な入社3年目部下がいる
  • チームのために貢献したいという気持ちがあまり感じられない…。
  • どうしたら主体的に貢献しようと気持ちを持たせることができるか知りたい!

入社3年目の部下。そろそろ一人で仕事ができるようにしてほしい。チームでの仕事の積極的に取り組んでほしいけど。まだまだ新入社員気分が抜けきらなくて・・・。とお困りのマネジャーの方へ。


もしかしたら、部下の方もどうやってチームに貢献すればいいかわからなくて困っているかもしれません。



今回は、部下の「主体的な貢献意欲」を高める応援マインドとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

続き
2023/01/02
「主体的な貢献意欲」が自律型人材育成に必要な理由3つ  


  • 指示を出さないと動けない入社3年目の部下がいる…。
  • チームや周りの人の仕事にも関心がなさそうな気がする…。
  • そろそろ自律して一人立ちしてほしい!


4月には新たな新入社員の受け入れをしなければいけない中、まだまだ自律できていない部下がいると、そろそろなんとかしなきゃと焦りますよね。


もしかしたら、その部下に必要なことは「主体的な貢献意欲」を高めることかもしれません。



今回は、「主体的な貢献意欲」が自律型人材育成に必要な理由3つについてお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。

続き
2023/01/01
2023年「入社3年目社員育成」応援宣言!  



新年、明けましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします!


【入社3年目社員育成・応援宣言!】

2023年は、入社3年目社員のみなさまの育成を応援します!


研修講師の仕事をしていますと、入社3年目社員の課題について以下のお話しを伺うことがあります。


  • 3年目社員に求められる役割を理解できていない
  • 自分で考えて行動することができていない
  • チームで協力して仕事をする進めることが苦手
  • 後輩指導を任せたいが不安がある
  • 上司のサポートをしてほしいができていない


そこで、2023年は「入社3年目社員育成」に関連するテーマでブログをアップしていきます。

また、「調達部門向け」「一般向け」それぞれでアップしていきますので、興味をお持ちになったブログをご覧いただけたらと思います。


今回は、入社3年目社員の理想と現実とは?についてお伝えしていきますので、ぜひご覧ください。

続き
2022/12/30

ホームページの作成・管理等でお世話になっているリウムスマイル!代表の穂口大悟さんに「【極意インタビュー】ブログ100チャレンジ完走者に聞く!ブログ継続の秘訣」についてインタビューしていただきました!



リウムスマイル!さんでは「ブログ100チャレンジ」という企画があり、昨年と今年の元旦から100日間続けてブログを書いて2年連続完走していまして、来年も元旦からチャレンジします!



  • 元旦から新しく始めたいことがあるんだけど・・・。
  • でも、なかなか継続できなくて・・・。
  • 継続するコツを知りたい!


という方は、ぜひこちらの動画をご覧ください!
【極意インタビュー】ブログ100チャレンジ完走者に聞く!ブログ継続の秘訣 【極意インタビュー】ブログ100チャレンジ完走者に聞く!ブログ継続の秘訣今回は「応援のチカラ」代表・企業研修講師でコーチの佐藤公和さんに、ブログ継続の秘訣をお聞きしました。リウムスマイル!ユーザーで毎年行われるお役立ちお布施ブログ100チャ...
 


2022/11/02
【マネジャー向け】「部下を教えすぎる」が良くない理由3つ  


  • なんとか部下を一人前にしたいから熱心に指導しているけど・・・。
  • 部下がなかなか成長しないので困っている・・・。
  • 指導しているのにうまくいかない理由が知りたい!


一生懸命指導しているのに成長しない部下、どうしたらいいか悩みますよね。もしかしたら、「教えすぎ」が原因かもしれません。


今回は、「部下を教えすぎると良くない理由」「教えすぎてしまう理由」「教えたい!と思ったときにしてほしいこと」についてお伝えします。関わり方をほんの少し変えるだけで部下の行動が変わってきますので、ぜひご覧ください。

続き
<<  <  23  24  25  >  >>
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ