このような悩みを抱えているマネジャーの方へ。
せっかくOJT担当者をつけているのに「なぜうまくいっていないのか」「どこを改善すればいいのか」がわからないとつらいですよね。
もしかしたら、新入社員のOJTを行う上での環境づくりができていないことが原因かもしれません。
今回は、新入社員のOJTがうまくいかない5つの理由とは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
こういったお悩みを抱えているマネジャーの方へ。
個人個人で仕事をすることに慣れてしまっているチームをまとめるのは大変ですよね。
原因は、組織で動くことの良さを理解できていないから。
だから、個人プレーで仕事をするようになってしまっているのです。
今回は、【マネジャー必見】個人プレーのチームをまとめる3つのポイントについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
このような悩みをお持ちのマネジャーの方へ。
「そんなに怖がらなくても大丈夫なのに・・・。」
失敗を怖がってチャレンジしない部下、見ていてもどかしいですよね。
もしかしたら、「失敗」に対して間違った捉え方をしていることが原因かもしれません。
このような悩みをお持ちのマネジャーの方へ。
「自分から手伝います!」という感じで、もっと積極的に対応してほしいですよね。
上司のフォローができていない部下には特徴があります。まずはどんな特徴に当てはまるかチェックすることから始めてみてはいかがでしょうか?
今回は、上司のフォローができていない部下の特徴4つについてお伝えしますのでぜひご覧ください。
といった悩みをお持ちのマネジャーの方へ。
マネジャーさんの期待が、なかなか部下に伝わらないとつらいですよね。
もしかしたら、部下自身が「やるぞ!」というマインドセットすることができていないかもしれません。
今回は、入社3年目社員の自律にマインドセットが必要な5つの理由についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
という悩みをお持ちのマネジャーの方へ。
指導経験がない部下にどうやって任せたらいいか悩みますよね。
指導係を任せるときは、「やってほしいこと」だけでなく、「やってはいけない行動」についても伝えておくことが大事です。
今回は、入社3年目社員が後輩指導する時にやってはいけない行動5つという内容をお伝えしますので、ぜひご覧ください。
といったお悩みを抱えているマネジャーの方へ。
この仕事はそろそろ任せたいなと思う時でも、フォローするのはつらいですよね。
もしかしたら、部下は、周りの人を「説得」で動かそうとしてうまくいっていないかもしれません。
「説得」で動いてもらえないときは、「応援」で協力してもらうといいですよ。
今回のブログでは、13年余り調達業務を経験した私が、社内外関係者と協力して仕事をするために大切にしてきたことをご紹介しますので、ぜひご覧ください。
という悩みをお持ちのマネジャーの方へ。
チームワークが苦手な部下の特徴として、信頼関係づくりを意識できていないことがあげられます。
今回は、入社3年目社員がチーム内で信頼を得るために必要な行動5つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
というお悩みをお持ちのマネジャーの方へ。
チームでの仕事にも積極的に対応してほしい!と思っていても、あまりチームへ貢献しようという意識が感じられない部下への対応、困りますよね。
チームへの主体的な貢献意欲が低い部下には、「特徴」があります。その特徴を理解して接することができると部下の意識が変わってきますよ。
今回は、チームへの「主体的な貢献意欲」が低い部下の特徴3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
入社3年目の部下。そろそろ一人で仕事ができるようにしてほしい。チームでの仕事の積極的に取り組んでほしいけど。まだまだ新入社員気分が抜けきらなくて・・・。とお困りのマネジャーの方へ。
もしかしたら、部下の方もどうやってチームに貢献すればいいかわからなくて困っているかもしれません。
今回は、部下の「主体的な貢献意欲」を高める応援マインドとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
応援のチカラ
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
電話番号:090-4593-3959
受付時間:10:00〜18:00
定休日 : 土日祝
所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5 会社概要はこちら