調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「企業研修」関連記事
  3. 「ブログ100チャレンジ」3年連続達成&今後のご案内
 

「ブログ100チャレンジ」3年連続達成&今後のご案内

「ブログ100チャレンジ」3年連続達成&今後のご案内


今年の目標の一つとして、昨年に引き続き元旦から「ブログ100チャレンジ」をすると決め、実行してきました。


今年もブログを書くにあたって準備をして臨んだものの、いろいろ苦労がありました。


この記事をご覧のみなさまの中には、今年の始めに目標を決めて取り組んでいて順調に進んでいる方、途中で挫折してしまった方、いらっしゃると思います。


改めて目標達成に向けての「準備」「課題の乗り越え方」「モチベーションの維持」のポイントについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。


「ブログ100チャレンジ」3年連続達成&今後のご案内


ブログ100チャレンジとは?

2023年元旦から100日間、毎日ブログを書くというチャレンジです。


このホームページの作成・管理でお世話になっている、リウムスマイル!さんのイベントで、チャレンジされたメンバーの方と一緒に、ブログを書くごとに秘密のFacebookグループで報告してきました。


リウムスマイル!さんのブログ100チャレンジに関するブログはこちらでご覧になれます。


リウムスマイル!さんのホームページはこちらです。

ホームページ作成・予約管理・顧客管理・メルマガ配信 | サロン、お店のためのリウムスマイル! スマホとPC両対応のホームページ作成、ブログ、予約管理、顧客カルテ、メルマガ配信サロン等のスモールサービスの集客ファンづくりがまるっと一つになったリウムスマイル!
 

この記事をもって、今年も無事100チャレンジを達成することができました!


「目標達成できる」「目標達成できない」の違いはどこにあるのか? 


今回も、私の経験をもとに3つのポイントに分けてお伝えしていきます。



ポイント① 目標達成に向けて準備をする

1つ目は、目標達成に向けて準備をすることです。


10記事くらいであれば勢いで書くこともできますが、100記事となるとそれなりの準備が必要です。今年もリウムスマイル!さんにご用意いただいた「ブログ作成用のフォーマット」に沿って、準備を進めてきました。


事前に準備したもの

  • ブログのネタ出し(目安120個)⇒(120個×2つの対象読者向けに準備)
  • ブログの構成メモ(目安30日分)⇒(合計10日分を準備)
  • ブログの下書き(目安15日分)⇒(合計5日分を準備) 
  • ブログの予約(編集ページへのアップ)(目安10日分)⇒(合計5日分を準備)
今年も万全の準備といきませんでした。それでも事前に準備できたことが目標達成につながったと思います。また、今年は新たなチェレンジとして「入社3年目社員向け」のお役立ちブログを書くことしまして、「一般向け」と「調達部門向け」に分けてそれぞれ準備しました。


ポイント② 課題の乗り越え方

2つ目は、課題を乗り越えることです。


前回も課題に直面してその都度乗り越えてきましたが、今年もいくつか課題がありましたのでどのようにして乗り越えたのかについてご紹介していきます。


課題① 対象読者を複数に設定したことでどういうペースで更新するか悩む

1つ目は、対象読者を「研修担当者または一般のマネジャー」の方と「調達部門マネジャー」の方の2つに設定したため、どういうペースで公開するか悩みました。

最初は曜日ごとに分けてバランスよく更新しようと考えましたが、内容によっては2日間に分けてお伝えした方がよいものもあったため、どちらかに偏らないことだけ意識してランダムに更新していきました。

課題② ブログの書き方に苦労する

2つ目は、ブログの書き方に苦労したことです。

リウムスマイル!代表の穂口大悟さんが、私を含めたチャレンジャーがFacebookグループに報告したブログに対して、毎日フィードバックしていただくのですが、フィードバックに応じてブラッシュアップしていくことに苦労しました。例えば以下のとおりです。

(例)フィードバックの内容
  • タイトルのつけ方
  • 導入部分(課題や悩み)の書き方
  • 本文の書き方(見出し、箇条書き、引用などの使い方など)
  • まとめの伝え方
タイトルからまとめ部分までの書き方のポイントを意識して準備するのですが「もぐら叩き」状態になってしまいました。例えば、原稿を書きながら途中で内容を修正した際に、最初につけたタイトルと一致していないのに最初のタイトルのまま更新してしまった・・・という感じです。

正直プロのライターのレベルにまで高められたと自信を持ってお伝えはできません。(苦笑)それでも昨年よりさらに読みやすく、わかりやすい内容をお届けできるようになったと思っています。

課題③ 突然ブログが書けなくなる

3つ目は、突然ブログが書けなくなることです。

100日間ブログを更新していますと調子の波があります。調子の良いときは問題ないのですが、問題は調子の悪いときです。今年は終盤で80日目あたりにきました。そのときの状態が以下のとおりです。

ブログが書けなくて困った状態
  • ブログのネタがまったく思いつかない
  • ようやくネタを思いついても、どういう構成にしたらいいか整理できない
  • 特に疲れなどで体調が悪いときは頭が回らなくてなにも手がつかない
こういうときに備えてブログをストック(あらかじめ準備をして更新日に合わせて予約すること)しておくと良いのですが、たびたびストックが切れてしまうタイミングのときに困りました。(苦笑)

そういうときは、研修プログラムのご紹介ブログといった比較的書きやすい内容に変更して更新することで乗り切りました。


ポイント③ モチベーションを維持する

3つ目は、モチベーションを維持することです。


100日継続するためにはモチベーションの維持も大切です。以下の3点を意識して対応しました。


(1)習慣の力を活用する

1つ目は、習慣の力を活用することです。

新たな目標にチャレンジするときには目標に向かって行動し続けることが必要ですよね。行動し続けるには習慣の力の活用をおすすめしています。習慣化のポイントは以下のとおりです。

習慣化のポイント
  • 目標達成のために行動するための時間を先に確保する(ブログの場合は、ブログを書く時間)
  • 行動しやすい時間帯を見つける(ブログの場合は、朝7時~8時の1時間確保するなど)
  • 行動しやすい場所を見つける(ブログの場合は、お気に入りのカフェに行くなど)
  • 行動しやすい道具を見つける(ブログの場合は、お気に入りのノートやペンなど)

詳しくは、リウムスマイル!代表の穂口大悟さんにインタビューいただいた以下の動画でお伝えしていますので、合わせてご覧ください。

【極意インタビュー】ブログ100チャレンジ完走者に聞く!ブログ継続の秘訣

【極意インタビュー】ブログ100チャレンジ完走者に聞く!ブログ継続の秘訣 【極意インタビュー】ブログ100チャレンジ完走者に聞く!ブログ継続の秘訣今回は「応援のチカラ」代表・企業研修講師でコーチの佐藤公和さんに、ブログ継続の秘訣をお聞きしました。リウムスマイル!ユーザーで毎年行われるお役立ちお布施ブログ100チャ...
 


(2)記事を書いたらFacebookグループに投稿する

2つ目は、記事を書いたらFacebookグループに投稿することです。

前回に続いて今年も投稿しました。自分一人で進めていては続かなかったと思います。100日間チャレンジするメンバーと一緒に進めることで維持することができました。

(3)「想い」ブログを発信して共感してもらえると励みになる

3つ目は、「想い」ブログを発信して共感してもらえると励みになることです。

基本的には対象読者の方へのお役立ちブログを更新していますが、今年は「想い」についても発信しました。例えば以下のとおりです。

(例)「想い」ブログ

新しい目標にチャレンジされる方は、なぜその目標にチャレンジしようとしているのかといった「想い」についても、ブログやSNS、友人などに共有していただくと、思わぬ反響があって励みになると思います。


まとめ

  • ポイント① 目標達成に向けて準備をする
  • ポイント② 課題を乗り越える
  • ポイント③ モチベーションを維持する


目標達成のポイントは、スタート前の準備段階でどれだけできているかがポイントです。「目標を達成するために準備すべきことはなにか?」について、できるか限りやるべきことを具体化できると、スタートしてから迷うことが少なくなるので続けていくことが可能です。


わからなければ、目標を達成した人や専門家の話を聴くことをオススメします。もちろん、自分一人で試行錯誤することも大事ですが、限られた時間の中で行うためには、わからないことは専門家にサポートしてもらうという考え方も必要だと思います。


企業研修講師のお仕事とともに、目標達成をテーマにした個人の方向けのコーチングセッションも行っています。「達成したい目標があるけど進んでいない」「今、壁にぶつかっていて、次にステップに向けて整理したい」といった方に向けて、無料相談をお受けしていますのでお気軽にご相談ください。


個人向けライフ&ワークコーチングプログラム


今後のご案内

今年も元旦からブログをアップしてきました。引き続きブログをご覧いただいた方へ向けてお役立ち情報をアップしていく予定です。(ペースダウンしますが更新していく予定です!)


引き続き、よろしくお願いいたします!



入社3年目社員の成長に役立つ研修を行っています。

【応援力企業研修】入社3年目社員向け応援マインドセット研修プログラム


無料でご相談をお受けしていますので、お気軽にお問い合わせください。



研修担当者様、調達マネジャー様向けに「入社3年目育成研修」に関するご相談を無料でお受けしています。


お気軽にお問い合わせください。

     ↓

お問い合わせフォーム
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ