調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「調達・購買部門」関連記事
  3. 3年目調達担当者によくある5つの課題と対処ポイントとは?
 

3年目調達担当者によくある5つの課題と対処ポイントとは?

3年目調達担当者によくある5つの課題と対処ポイントとは?


  • 新年度を迎えて3年目になる調達担当者がいる・・・。
  • これからどんどん仕事を任せていきたいと考えている・・・。
  • よくある課題とその対処ポイントをチェックして部下育成に活かしたい!

このような課題をお持ちの調達マネジャーの方へ。


仕事を任せていく上で事前に準備できることがあればやっておきたいですよね。


調達部門向け特化研修を行っている中でよくご質問をいただく5つの課題「コストダウン活動」「取引先交渉」「社内コミュニケーション」「上司のフォロー」「後輩指導」を取り上げて、その対処ポイントについてご紹介できればと思います。


今回は、3年目調達担当者によくある5つの課題と対処ポイントとは?についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。



3年目調達担当者によくある課題と対処ポイントとは?


課題① 目先の調整に追われてコストダウン活動が後回しになってしまう

1つ目は、目先の調整に追われてコストダウン活動が後回しになってしまうことです。

調達担当者に期待される役割の一つとしてコストダウン活動がありますが、後回しになってしまう主な原因は以下のとおりです。

  • 優先順位をつけて計画的に仕事をすることができていない
  • 目の前の仕事や問い合わせ対応にだけ意識が向いてしまう
  • 「緊急でない重要なこと」(コストダウン活動)が後回しになってしまう

課題への対処ポイント

優先順位をつけて計画的に仕事をすることが苦手な部下には「緊急でない重要なこと」から取りかかるよう指導していきましょう。例えば以下のとおりです。

(例)「緊急でない重要なこと」への指導ポイント
  • 取りかかる時間を決めてしまう(出社したらすぐに取りかかるなど)
  • 調達担当者に求められる役割を伝える(動機づけする)
  • 役割認識を定着を手助けする(マインドセットする)

詳しくは以下のブログでお伝えしていますので、合わせてご覧ください。


目先の対応に追われてしまいコストダウン活動を後回しにする入社3年目調達担当者への対処法3ステップ

目先の対応に追われてしまいコストダウン活動を後回しにする入社3年目調達担当者への対処法3ステップ 入社3年目調達担当者がいる・・・。目先の対応に追われてしまいコストダウン活動が後回しになってしまっている・・・。コストダウン活動を後回しにしてしまう部下への対処法を教えてほしい!という悩みを抱えて調達マネジャーの方へ。手間のかかる「コストダ...
 



課題② 取引先との交渉に苦手意識を持っている

2つ目は、取引先との交渉に苦手意識を持っているとです。


調達部門向け特化研修で講義をしていますが、受講生(若手社員)の方を見ていると、法人相手に交渉するという経験がなかなかできないので苦手意識を持っている方が多いなと感じます。苦手意識を払拭するには、4つのステップに分けて指導することをおすすめしています。


課題への対処ポイント

  • ステップ① 交渉準備の手伝いを任せる(取引実績や交渉資料作成など)
  • ステップ② 交渉のリハーサルをする(ゼロ回答だったときにどう対応するかなど)
  • ステップ③ 上司が同席して部下がメインで交渉を行う(部下ができるところまで任せるなど)
  • ステップ④ 交渉後にフィードバックを行い改善する(資料説明の方法や取引先からの質問への対応など)

詳しくは以下のブログでお伝えしていますので、合わせてご覧ください。


取引先との交渉が苦手な部下の指導法4ステップとは?

取引先との交渉が苦手な部下の指導法4ステップとは? 取引先との交渉が苦手な部下がいる・・・。部下に任せようと思っているがうまくいっていない・・・。どうしたら取引先との交渉を任せることができるか教えてほしい!このような課題をお持ちの調達マネジャーの方へ。取引先との交渉の場に同席しているだけの部...
 



課題③ 関係部門との調整がうまくいかない

3つ目は、関係部門との調整がうまくいかないことです。


たとえば、関係部門から取引先に対して依頼してほしいことへの調整(納期など)、調達部門から協力してほしいこと(コストダウン活動など)といった形で対応していきます。担当者として取引先と関係部門との間に入ってスムーズに調整するためには、相手の意見を尊重しつつ、要望に振り回されないマインドを持つことがポイントです。対処ポイントは以下のとおりです。


課題への対処ポイント

  • マインド① 相手の事情を理解することから始める(関係部門が調達部門に求めていることを理解するなど)
  • マインド② 自分は「こうしたい!」という考えを持つ(調達担当者としての自覚を持ち、対応するために判断基準を持つなど)
  • マインド③ 主体的な貢献意欲を持つ(相手の事情を理解してできることで協力する姿勢を持ち、信頼関係づくりを行うなど)

詳しくは以下のブログでお伝えしていますので、合わせてご覧ください。

入社3年目調達担当者が社内でリーダーシップを発揮するために必要な3つのマインド

入社3年目調達担当者が社内でリーダーシップを発揮するために必要な3つのマインド 入社3年目の部下がいる・・・。そろそろ関係部門との調整を任せたいが不安がある・・・。入社3年目調達担当者が社内でリーダーシップを発揮するためのポイントを教えてほしい!「ちゃんと関係部門とコミュニケーションを取って調整できるだろうか?」と心配...
 



課題④ 上司のフォローができない

4つ目は、上司のフォローができないことです。


これまでは上司の指示のもとで仕事をする機会が多かったと思いますが、今後は部下の方から上司の仕事を手伝う姿勢が求められていきます。上司の仕事に関心を持ち、部下が進んで手伝いたいと思えるように動機づけしていくことが大切です。対処ポイントは以下のとおりです。


課題への対処ポイント

  • ステップ① 期待する役割を伝える(上司の仕事を手伝ってほしい理由を伝えて動機づけするなど)
  • ステップ② 課題を与える(部下に任せたい仕事をするために必要な知識やスキルの習得を促すなど)
  • ステップ③ 課題をクリアするためのステップを用意する(部下に任せる仕事にステップを用意するなど)
  • ステップ④ ステップアップできるようにフォローする(部下の状況に応じてフォローするための準備をしておくなど)
  • ステップ⑤ マインドセットする(自分から手伝いたいと思えるマインドセット行うなど)


詳しくは以下のブログでお伝えしていますので、合わせてご覧ください。


【調達マネジャー向け】部下が「手伝いたい!」と思えるようにするための5つのステップ

【調達マネジャー向け】部下が「手伝いたい!」と思えるようにするための5つのステップ 部下には自分の仕事をもっと手伝ってほしいが・・・。なかなか自分が求めるサポートをしてもらえない・・・。どうすれば、部下が自分の仕事を手伝うようになるか教えてほしい!このような悩みを抱えている調達マネジャーの方へ。部下が自分の仕事を積極的に手...
 


課題⑤ 後輩指導ができない 

5つ目は、後輩指導ができないことです。

会社によって事情は異なりますが、ゆくゆくは新入社員が配属されて後輩を指導する機会が出てきます。そのときに後輩指導のポイントについて理解しておく必要があります。課題への対処ポイントは以下のとおりです。

課題への対処ポイント

  • ポイント① ルーティン業務だけ指導しないようにする(手順やマニュアルを覚えることをゴールにしないなど)
  • ポイント② 関係部門との調整は「納得感」のある回答を準備する方法を指導すること(ここまで努力してくれた結果だから仕方ないと思ってもらえる準備など)
  • ポイント③ 取引先との交渉は、営業担当者を「応援」する方法を指導する(仕事がやりやすいなと思ってもらえるための工夫をするなど)

詳しくは以下のブログでお伝えしていますので、合わせてご覧ください。

【調達・購買】部下に後輩指導を任せるときに気をつけるポイント3つ

【調達・購買】部下に後輩指導を任せるときに気をつけるポイント3つ 調達部門に新入社員が配属される予定がある・・・。後輩指導を任せたいと思っているが不安もある・・・。部下に後輩指導を任せる時に気をつけておきたいポイントがあれば教えてほしい!このような悩みをお持ちの調達マネジャーの方へ。部下がしっかり後輩の指...
 


まとめ

  • 課題① 目先の調整に追われてコストダウン活動が後回しになってしまう
  • 課題② 取引先との交渉に苦手意識を持っている
  • 課題③ 関係部門との調整がうまくいかない
  • 課題④ 上司のフォローができない
  • 課題⑤ 後輩指導ができない 

今回取り上げた課題は、どの課題もじっくり時間をかけて取り組む必要があるものばかりです。ぜひこの機会にどの課題に優先的に取り組む必要があるかをチェックしていただき、部下との話し合いながら進めていきましょう!もし、一人では難しいなと感じられた調達マネジャーの方、無料でご相談をお受けしてしていますので、お気軽にお声がけください。


入社3年目調達担当者のための応援マインドセットをテーマにした研修を行っています。

【調達・購買】入社3年目社員のための応援マインドセット研修


無料でご相談をお受けしていますので、お気軽にお声がけください。




研修担当者様、調達マネジャー様向けに「入社3年目育成研修」に関するご相談を無料でお受けしています。


お気軽にお問い合わせください。

    ↓

お問い合わせフォーム

関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ