調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「調達・購買部門」関連記事
  3. 【調達・購買部門関連】2023年1月度まとめブログ(後編)
 

【調達・購買部門関連】2023年1月度まとめブログ(後編)

【調達・購買部門関連】2023年1月度まとめブログ(後編)
  • 入社3年目の部下がいる・・・。
  • そろそろ社内調整や取引先交渉を任せたいが不安がある・・・。
  • 部下をどう指導したらいいか教えてほしい!

このような悩みを抱えている調達・購買部門のマネジャーの方へ。


そろそろ任せたいと思いつつ心配なお気持ち、よく分かります。私も調達マネジャー経験があって同じ思いを持っていました。


今年に入ってから入社3年目の調達担当者育成に役立つブログを日々更新しています。


今回は、前回に引き続き【調達・購買部門関連】2023年1月度まとめブログ(後編)をご紹介しますので、ぜひご覧ください。


【調達・購買部門関連】2023年1月度まとめブログ(後編)


【調達・購買部門関連】2023年1月度まとめブログ(前編)

前編については、こちらからご覧いただけます。

まだ、ご覧になっていない方は、前編からご覧ください。

【調達・購買部門関連】2023年1月度まとめブログ(前編)

【調達・購買部門関連】2023年1月度まとめブログ(前編) 入社3年目になる調達担当者がいる・・・。そろそろ仕事を任せていきたいと思っている・・・。入社3年目の調達担当者が一人で仕事ができるようになるために必要なことを教えてほしい!このような悩みを抱えている調達・購買部門のマネジャーの方へ。なにかあ...
 


【調達・購買部門関連】2023年1月度まとめブログ(後編)

1、入社3年目調達担当者にコストダウン活動を任せる時のポイント3つ

入社3年目調達担当者にコストダウン活動を任せる時にポイントについてお伝えしています。

  1. ポイント① 目標設定
  2. ポイント② 行動計画
  3. ポイント③ 関係者と協力して実行
入社3年目調達担当者にコストダウン活動を任せる時のポイント3つ 入社3年目調達担当者がいる・・・。コストダウン活動を任せたいがうまくいっていない・・・。入社3年目調達担当者にコストダウン活動を任せるポイントについて教えてほしい!という悩みをお持ちの調達マネジャーの方へ。いつまでも上司の指示がないとコスト...
 

2、【調達マネジャー向け】部下が「手伝いたい!」と思えるようにするための5つのステップ

部下が進んで「手伝いたい!」と思えるようにするために5つのステップについてお伝えしています。

  1. ステップ① 期待する役割を伝える
  2. ステップ② 課題を与える
  3. ステップ③ 課題をクリアするためのステップを用意する
  4. ステップ④ ステップアップできるようにフォローする
  5. ステップ⑤ マインドセットする
【調達マネジャー向け】部下が「手伝いたい!」と思えるようにするための5つのステップ 部下には自分の仕事をもっと手伝ってほしいが・・・。なかなか自分が求めるサポートをしてもらえない・・・。どうすれば、部下が自分の仕事を手伝うようになるか教えてほしい!このような悩みを抱えている調達マネジャーの方へ。部下が自分の仕事を積極的に手...
 

3、調達マネジャーが現場との間で板挟みになったときに思い出してほしいことは?

調達マネジャーが工場との間で板挟みになったときに思い出してほしいことについて、調達部門での経験談を交えてお伝えしています。
  1. 現場での苦悩
  2. マネジャーとしての葛藤
  3. 葛藤を乗り越えるために大切にしてきたこと
調達マネジャーが現場との間で板挟みになったときに思い出してほしいことは? 現場が仕事をしやすい形でマネジメントしたいと思っているが・・・。いろいろな課題、しがらみ、葛藤があって思うように進められない・・・。風通しの良い職場づくりをするためのヒントがあれば教えてほしい!このような悩みを抱えている調達マネジャーの方へ...
 

4、入社3年目調達担当者が社内でリーダーシップを発揮するために必要な3つのマインド

入社3年目調達担当者が社内でリーダーシップを発揮するために必要な3つのマインドについてお伝えしています。

  1. マインド① 相手の事情を理解することから始める
  2. マインド② 自分は「こうしたい!」という考えを持つ
  3. マインド③ 主体的な貢献意欲を持つ
入社3年目調達担当者が社内でリーダーシップを発揮するために必要な3つのマインド 入社3年目の部下がいる・・・。そろそろ関係部門との調整を任せたいが不安がある・・・。入社3年目調達担当者が社内でリーダーシップを発揮するためのポイントを教えてほしい!「ちゃんと関係部門とコミュニケーションを取って調整できるだろうか?」と心配...
 

5、取引先との交渉が苦手な部下の指導法4ステップとは?

取引先との交渉が苦手な部下への指導法4つのステップについてお伝えしています。
  1. ステップ① 交渉準備の手伝いを任せる
  2. ステップ② 交渉のリハーサルをする
  3. ステップ③ 上司が同席して部下がメインで交渉を行う
  4. ステップ④ 交渉後にフィードバックを行い改善する
取引先との交渉が苦手な部下の指導法4ステップとは? 取引先との交渉が苦手な部下がいる・・・。部下に任せようと思っているがうまくいっていない・・・。どうしたら取引先との交渉を任せることができるか教えてほしい!このような課題をお持ちの調達マネジャーの方へ。取引先との交渉の場に同席しているだけの部...
 




今月も「調達・購買部門関連」のブログを更新していきますので、引き続きご覧ください!




入社3年目調達担当者の成長を促すことに役立つ研修を行っています。

【調達・購買】入社3年目社員のための応援マインドセット研修


無料でご相談をお受けしていますので、お気軽にお問い合わせください。




研修担当者様、調達マネジャー様向けに「入社3年目育成研修」に関するご相談を無料でお受けしています。

お気軽にお問い合わせください。

   ↓

お問い合わせフォーム
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ