調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「入社3年目社員育成」関連
  3. 入社3年目社員に成長を促す動機づけが必要な理由4つ
 

入社3年目社員に成長を促す動機づけが必要な理由4つ

入社3年目社員に成長を促す動機づけが必要な理由4つ


  • 入社3年目で期待している部下がいる・・・。
  • 最近、仕事へのモチベーションが低い気がする・・・。
  • なぜ、モチベーションが低いのか原因を教えてほしい!

といったお悩みを抱えているマネジャーの方へ。


「ちょっと前まで前向きに取り組んでいたのに最近どうしたんだろう?」という部下、心配になりますよね。


もしかしたら、マネジャーさんの動機づけが必要なタイミングなのかもしれません。


今回は、入社3年目社員に成長を促す動機づけが必要な理由4つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。



入社3年目社員に成長を促す動機づけが必要な理由4つ


動機づけが必要な理由① ある程度仕事ができるようになってひと安心してしまう時期だから

1つ目は、ある程度仕事ができるようになってひと安心してしまう時期だからです。


入社3年目ともなりますと、上司や教育係の先輩から手取り足取り教えてもらう段階を卒業して、ある程度担当する仕事を一人でできるようになる時期です。これまで「とにかく仕事を覚えなきゃ」「職場の人間関係になれなきゃ」と気を張っていたので、環境に慣れてきてひと安心してしまいがちです。ずっと緊張したまま過ごすのはしんどいので、「少しゆっくりしたいな」という本音もあるのかもしれません。



動機づけが必要な理由② 任せきりにすると現状維持を選びがちだから

2つ目は、任せきりにすると現状維持を選びがちだからです。


頑張ってある程度一人でできるようになる段階まできて、さらにもう一段階レベルアップしていくには本人の自覚が必要ですが、誰でも「楽をしたい」という気持ちがあるものです。新入社員の受け入れ準備やチームのマネジメントに気を取られてしまい、「ある程度できるようになったから本人に任せよう」と任せきりにしてしまうと、つい「現状維持」を選んでしまいがちです。さらなる成長を期待するには動機づけが必要です。



動機づけが必要な理由③ リーダーの育成には時間がかかるから

3つ目は、リーダーの育成には時間がかかるからです。


ゆくゆくはリーダー役として活躍してほしいと思っている優秀な部下でも、リーダーとしてチームをまとめていくにはある程度の時間が必要です。そのためには「チームワーク」「後輩指導」「上司・先輩の補佐」といった次の役割を早い段階から経験していくことが重要です。ゆくゆくはリーダーとして活躍してほしいと考えているのであれば、3年目からのさらなる成長を動機づけする必要があります。



動機づけが必要な理由④ 成長するには目標設定と課題を与えることが必要だから

4つ目は、成長するには目標設定と課題を与えることが必要だからです。

本人が成長することが大事と思っていてやろうという気持ちがあっても、本人が目指している姿とチームが求めている役割との間にギャップがあると、お互いに「こんなはずじゃなかった」ということになってしまいます。入社3年目に取り組んでほしいことを具体化するには、目標設定と課題を与えることによる動機づけが重要です。例えば、以下のとおりです。


(例)目標設定についての部下との面談
  • 部下の希望「今の部署でリーダーを目指したい」
  • 部下の目標「今年はチームの仕事を積極的にやっていきたい」
  • 部下に与えた課題「今年はチームリーダーを補佐する役割を任せるのでがんばってほしい」

注意点としては、部下本人が克服したいと思っている課題は本人の意向を尊重することです。(例えば、業務知識の習得などです。)その上で、チームとして求める役割を任せるための課題について上司から与えることでギャップを埋めることができます。


部下へ動機づけるときのポイントについては以下のブログでもお伝えしていますので、合わせてご覧ください。

難しい仕事へのやる気が低下している部下を動機づけるポイント3つ

難しい仕事へのやる気が低下している部下を動機づけるポイント3つ 難しい仕事が思うように進まなくてやる気をなくしている部下がいる・・・。様子を見ていると環境のせいにしてあきらめてしまっているようだ・・・。難しい仕事でも最後までやり切るように動機づけするポイントを知りたい!たとえば、部門方針で「値上げ抑制」...
 



まとめ

  • 動機づけが必要な理由① ある程度仕事ができるようになってひと安心してしまうタイミングだから
  • 動機づけが必要な理由② 任せきりにすると現状維持を選びがちだから
  • 動機づけが必要な理由③ リーダーの育成には時間がかかるから
  • 動機づけが必要な理由④ 成長するには目標設定と課題を与えることが必要だから

ある程度仕事ができるようになって、ひと安心してしまう部下の心境を理解しながら、新たな目標設定と課題を与えて成長を促す動機づけをしていきましょう!


入社3年目社員の成長を促すことに役立つ研修を行っています。

【応援力企業研修】入社3年目社員向け応援マインドセット研修プログラム


無料でご相談をお受けしていますので、お気軽にお問い合わせください。



研修担当者様、調達マネジャー様向けに「入社3年目育成研修」に関するご相談を無料でお受けしています。

お気軽にお問い合わせください。

   ↓

お問い合わせフォーム
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ