- 今年度から入社3年目になる部下がいる・・・。
- ゆくゆくはリーダーとして活躍してほしいと思っている・・・。
- 部下になにをしてあげたらいいか教えてほしい!
このような悩みをお持ちのマネジャーの方へ。
これから活躍するためには、今のうちにやっておくべきことにしっかり取り組んでほしいですよね。
今年に入ってから入社3年目社員育成に役立つブログを日々更新しています。
今回は、【2023年3月公開分】入社3年目社員育成関連ブログアクセス数ベスト3についてご紹介しますので、まだご覧になってない方はぜひチェックしてみてください。
【2023年3月公開分】入社3年目社員育成関連ブログアクセス数ベスト3
ベスト3 入社3年目社員の自律を応援する「コーチングサイクル」とは?
ベスト3は、入社3年目社員の自律を応援する「コーチングサイクル」とは?です。
このブログは、入社3年目社員の自律を応援するにはコーチングサイクル(傾聴→質問→承認)を回しながら伴走するといいですよという内容です。
入社3年目社員の自律を応援する「コーチングサイクル」とは?
入社3年目社員の自律を応援する「コーチングサイクル」とは?
入社3年目の部下がいる・・・。自分で考えて行動することを苦手にしている・・・。どうしたら自分で考えて行動できるようになるのか教えてほしい!このような悩みをお持ちのマネジャーの方へ。いつまでもマネジャーさんが指示をしないと動けない状態ですと困...
ベスト2 入社3年目社員のモチベーションをコーチングスキルで高めるポイント3つ
ベスト2は、入社3年目社員のモチベーションをコーチングスキルで高めるポイント3つです。
このブログは、入社3年目社員のモチベーションアップにコーチングスキルを活用するといいですよという内容です。コーチングの基本スキルについてもお伝えしています。
- コーチングスキルとは? 相手(またはチーム)を応援するためのコミュニケーションスキルのこと
- コーチングのポイント① 傾聴スキルで部下の「いつもと違う」を把握すること
- コーチングのポイント② 質問スキルで部下を動機づけること
- コーチングのポイント③ 承認スキルで行動して得られた結果について一緒に振り返ること
入社3年目社員のモチベーションをコーチングスキルで高めるポイント3つ
ベスト1 入社3年目社員に「働きかけ力」が必要な理由3つ
ベスト1は、入社3年目社員に「働きかけ力」が必要な理由3つです。
このブログは、ゆくゆくはリーダーを任せたい入社3年目社員には「働きかけ力」が必要で、なぜ必要なのかという理由についてご紹介しています。
- 「働きかけ力」とは、他人に働きかけ巻き込む力のことである
- 「働きかけ力」が必要な理由① 指示待ちにならず自ら行動できるようになるため
- 「働きかけ力」が必要な理由② チームで協力して進められるようになるため
- 「働きかけ力」が必要な理由③ プロジェクトを動かすことができるようになるため
入社3年目社員に「働きかけ力」が必要な理由3つ
入社3年目の部下がいる・・・。ゆくゆくはリーダーとして任せたいと考えている・・・。リーダーを任せたい部下に必要なことを教えてほしい!このような悩みをお持ちのマネジャーの方へ。リーダーとして任せたい部下に必要な経験や学習機会を用意してあげたい...
引き続き、入社3年目社員育成に関するお役立ちブログを公開していきますのでよろしくお願いいたします!