- チームワークがうまくいっていない・・・。
- 仕事が思うように進まず影響が出てきている・・・。
- チームワークが良くするためにどうしたらいいか教えてほしい!
このような悩みを抱えているマネジャーの方へ。
「メンバーがバラバラに動いていて、コミュニケーションもうまくいっていない・・・。」という状態が続くと、「なんとかしなければ・・・。」と焦りますよね。
こういう状態のときは、リーダーと協力してマネジャーさんがリーダーシップを発揮して対応することが必要です。
今回は、チームワークが良くないと感じたときにマネジャーがやるべき5つのステップについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
チームワークが良くないと感じたときにマネジャーがやるべき5つのステップ
ステップ①は、リーダーに現状を確認することです。
チームワークが機能していない原因を把握することから始めます。そのためには、まずリーダーに現状を確認していきましょう。確認すべきことは以下のとおりです。
- チームで進めている仕事の進捗状況は?
- チーム内での役割分担はどうしているか?
- チーム内で情報共有はどの程度できているか?
- チーム内でのコミュニケーションがスムーズに行われているか?
- チーム内で協力し合える関係はできているか?
- チームのモチベーションはどういう具合か?
- チーム内で不平不満は出ているか?
ポイントは、問題点やできていないことについてリーダーを責めるのではなく、チームを機能させるために実情を教えてほしいということを伝えた上で話を聴くことです。リーダーと前向きな話し合いができるように、マネジャーさんがリードしながらヒアリングしていきましょう。
ステップ②は、ミーティングを行って方向性を決めることです。
このステップでは、ミーティングを行い、マネジャーさんがリーダーシップを発揮して仕事をどう進めるか方向性を決めていきます。ポイントは、「いろいろ不満はあるかもしれないが、みんなで協力して仕事を進めよう」という雰囲気を作り出すことです。ミーティングを行う理由は、メンバー全員が合意して進めるという機会をつくるためです。
部門として果たすべき役割がある以上、滞っている仕事をみんなで協力して進めることに反発するメンバーはいないと思いますので、マネジャーさんの言葉でメンバーの動機づけをしていきましょう。
ステップ③は、役割分担を見直すことです。
チームを機能させるためには、必要に応じて役割分担の見直しをしていきましょう。役割分担の見直しをするときは、以下の点をチェックしていきましょう。
- 仕事が滞ってしまってる原因はどこにありそうでしょうか?
- その原因となる仕事は誰が担当していますか?
- その仕事は誰に任せたら適任でしょうか?
- または誰に指導やフォローさせたら改善できそうでしょうか?
もちろん、ある特定の部下だけの問題ではありません。ですが、役割分担の見直しをすることでチームを機能させることが目的ですので、たとえばAさんとBさんの連携がスムーズにいっていないのであれば、AさんとCさんで協力してできるように検討してみましょうということです。
ステップ④は、メンバーのフォローをすることです。
ステップ②で仕事を動かすことを優先しましたので、仕事を進める中で生じる不具合についてフォローする必要があります。本来はリーダーがやるべき役割ですが、このステップではマネジャーさんがリーダー役を兼任して積極的にフォローしていきましょう。フォローのポイントは以下のとおりです。
- 仕事の進捗状況に支障は出ていないか?
- チーム内での情報共有やコミュニケーションは取れているか?(メンバーに声かけを行い確認する)
- チーム内の連携や協力はできているか?(役割分担の見直しによる影響はないか?)
- チームのモチベーションは維持できているか?(状況をみながら必要に応じて動機づけしていく)
- チーム内の不平不満を聴く機会をつくれているか?(いつでも相談を受けられる雰囲気づくりをしておく)
ステップ⑤は、時期を見てリーダーに任せていくことです。
ステップ④までは、「リーダー兼マネジャー」として対応していきましたが、そろそろリーダーにバトンタッチして大丈夫かなというタイミングで任せていきましょう。いつまでも「リーダー兼マネジャー」で対応していると、リーダーがマネジャーさんに依存してしまうからです。任せるタイミングは以下のとおりです。
- 仕事が計画通りに進められるようになってきた
- チーム内のメンバー同士で積極的に情報共有やコミュニケーションが取れている
- チームのモチベーションが上がってきた(明るい雰囲気になってきている)
- チーム内で問題が発生してもメンバーで協力して対応することができている
まとめ
- ステップ① リーダーに現状を確認する
- ステップ② ミーティングを行って方向性を決める
- ステップ③ 役割分担を見直す
- ステップ④ メンバーのフォローをする
- ステップ⑤ 時期を見てリーダーに任せていく
チームが機能していないなと感じたら、早め早めにリーダーシップを発揮して対応していくことが大切です。もし、「一人では難しそうだな・・・。」と感じるようでしたら、研修をきっかけにして変えていくことも可能です。無料相談を行っていますのでお気軽にお声がけください。