調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「企業研修」関連記事
  3. 【研修担当者向け】(調整・交渉場面の実践編)有給を取る際、同僚に仕事をお願いするときのポイント3つ
 

【研修担当者向け】(調整・交渉場面の実践編)有給を取る際、同僚に仕事をお願いするときのポイント3つ

【研修担当者向け】(調整・交渉場面の実践編)有給を取る際、同僚に仕事をお願いするときのポイント3つ


  • 若手社員向けに調整・交渉をテーマにした研修を検討している・・。
  • 特にチーム内での調整ができるようになるような研修にしたいが・・・。
  • どのような研修にすればいいか教えてほしい!

このような課題をお持ちの研修担当者の方へ。


若手社員向けに調整・交渉をテーマにした研修を行っておりますが、チーム内でのコミュニケーションの取り方についての課題を挙げられる研修担当者の方がいらっしゃいます。


研修では、コロナ禍で対面でのコミュニケーションの機会を積んでいない若手社員がチーム内で調整するときのポイントについてお伝えしています。

今回のブログでは、調整・交渉場面の実践編として例をご紹介できればと思います。


今回は、【研修担当者向け】(調整・交渉場面の実践編)有給を取る際、同僚に仕事をお願いするときのポイント3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。


【研修担当者向け】(調整・交渉場面の実践編)有給を取る際、同僚に仕事をお願いするときのポイント3つ



ポイント① お願いするタイミングを配慮する

1つ目は、お願いするタイミングを配慮することです。

これからお願いすることは、
  • 有給消化中に、担当ではない業務を代わりに対応してもらう
ことです。

つまり、チームのメンバーに負担をかける機会があるということになります。例えば以下のとおりです。

有給消化中に担当出ない業務を代わりに対応してもらうこと(例)

  • お客様からの急ぎの問い合わせへの対応
  • お客様からのクレームや問題への対応
  • 関係部署からの問い合わせや依頼への対応
自分の仕事を進めながら、有給を取っているメンバーの代わりに対応するという負担を考えた時に、お願いするタイミングに配慮することはとても重要です。配慮のポイントは、以下のとおりです。

お願いするタイミングを配慮するポイント(例)

  • できる限り忙しくない時間帯に声をかける
  • 有給消化のタイミングが決まったら早めにお願いする

ポイント② お願いすることをわかりやすく伝える 

2つ目は、お願いすることをわかりやすく伝えることです。


自分の仕事の合間に対応してもらうことになりますので、出来る限りやってほしいことをわかりやすく伝えることも重要です。分かりやすく伝えるポイントは以下のとおりです。


お願いすることをわかりやすく伝えるポイント(例:研修のご提案)

  • A社ご担当のBさんにご提出した研修企画書の内容についてお問い合わせがあるかもしれません
  • 主なお問い合わせ内容は、「研修の実施形式」「研修プログラムの内容」「お見積り価格」になります
  • お問い合わせに対しての回答内容について書類にまとめておきましたので、参考にしていただきながらご回答をお願いできますでしょうか
お問い合わせがあった場合にどのような対応をお願いしたいのか具体的に説明できるようにしておくと代わりに対応しやすくなります。


ポイント③ 困ったときの対応についても伝える

3つ目は、困ったときの対応についても伝えることです。


お願いしたいことがそのまま対応できれば良いのですが、何らかのアクシデントやトラブルが発生したときにどのように対応すればいいかについても合わせて伝えておくと、安心して受けることができます。例えば以下のように伝えます。


困ったときの対応について伝えるポイント(例:研修のご提案)

  • もし、A社ご担当のBさんから別件の問い合わせや緊急の用件があった場合についてもお伝えします
  • その場合、ご用件を伺った上で、Cリーダーの指示を受けていただけますでしょうか。
  • Cリーダーには、事前にその旨をお願いしてありますのでご安心ください。
このように何か困ったときの対応方法まで伝えておけば、いざという時もスムーズに対応してもらえます。


まとめ

  • ポイント① お願いするタイミングを配慮する
  • ポイント② お願いすることを分かりやすく伝える
  • ポイント③ 困ったときの対応についても伝える

「有給消化中に仕事の電話がかかってきたらゆっくり休めないな」という若手社員の方もいらっしゃると思います。そのような若手社員の方が職場で調整・交渉するときの対処ポイントを研修プログラムをご用意することも可能です。無料でご相談をお受けしていますのでお気軽にお問い合わせください。



研修担当者様、調達マネジャー様向けに「調整・交渉力」に関するご相談を無料でお受けしています。


お気軽にお問い合わせください。

     ↓

関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ