調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「調達・購買部門」関連記事
  3. 【調達・購買】新任調達担当者が取引先交渉する前にやってほしいこと4つ
 

【調達・購買】新任調達担当者が取引先交渉する前にやってほしいこと4つ

【調達・購買】新任調達担当者が取引先交渉する前にやってほしいこと4つ


  • 調達部門に配属されて間もない部下がいる・・・。
  • 取引先との交渉で苦労している様子・・・。
  • 新任の調達担当者を指導するときにどこから手をつけていいかわからないので教えてほしい!

このような悩みをお持ちの調達マネジャーの方へ。


早く一人立ちして欲しいのに、いつまでもフォローし続けるのはきついですよね。


もしかしたら、交渉する前段階の部分から指導していくといいかもしれません。


今回は、【調達・購買】新任調達担当者が取引先交渉する前にやってほしいこと4つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。

【調達・購買】新任調達担当者が取引先交渉する前にやってほしいこと4つ


下記のブログを先にご確認いただくとより理解していただけますので、ご覧になっていない方はチェックしてみてください。

【調達・購買】新任調達担当者が押さえておきたい「調整・交渉の4ステップ」とは?

【調達・購買】新任調達担当者が押さえておきたい「調整・交渉の4ステップ」とは? これから配属予定の調達担当者がいるが・・・。関係部門との調整や取引先との交渉の方法をどのように指導したらいいかわからない・・・。新任の調達担当者に指導するときに欠かせない調整・交渉のポイントを教えてほしい!このような悩みをお持ちの調達マネジ...
 




①要望する内容を整理する

1つ目は、要望する内容を整理することです。

ポイントは、要望事項を具体化することです。例えば以下のとおりです。

(例)関係部門からの納期調整を依頼された

  • 「A部品の納期をなるべく早めに納品できるように取引先と調整してほしい」
  • 〇月〇日までに納品してほしい



②要望する理由を整理する

2つ目は、要望する理由を整理することです。

ポイントは、なぜ要望する必要があるのかということについて事情を確認することです。例えば以下のとおりです。

(例)関係部門からの納期調整を依頼された

  • 「なぜ、A部品の納期を調整してほしいのか?」
  • A部品を使用したB機種の納期をお客様から早めてほしいという依頼があったため



③要望する内容が実現しなかった場合の影響を整理する

3つ目は、要望する内容が実現しなかった場合の影響を整理することです。

ポイントは、要望通りにならなかった場合にどのようなマイナス面があるのかを具体化することです。

(例)関係部門からの納期調整を依頼された

  • 「〇月〇日までの納品できなかった場合にどのようなマイナス面があるのか?」
  • お客様が求める納期に納品できず、お客様の仕事に影響が出てしまう



④要望する内容が一時的か継続的かを整理する

4つ目は、要望する内容が一時的か継続的かを整理することです。

ポイントは、一回限りの依頼となるのか、今後も継続して対応してほしい依頼なのかについて具体化することです。例えば以下のとおりです。

(例)関係部門からの納期調整を依頼された

  • 「納期調整の依頼は、今回限りか?それとも今後も継続するのか?」
  • 「お客様の事情により、今回限りで〇月〇日に納入してほしい」



まとめ

  • ①要望する内容を整理する
  • ②要望する理由を整理する
  • ③要望する内容が実現しなかった場合の影響を整理する
  • ④要望する内容が一時的なものか継続するものかを整理する

新任の調達担当者は、「関係部門から依頼があったからとりあえず取引先にお願いしてみる」という対応によって、取引先との交渉がうまくいかないケースがよくありますので、まずその点から指導していきましょう!



研修担当者様、調達マネジャー様向けに「調整・交渉力」に関するご相談を無料でお受けしています。


お気軽にお問い合わせください。

     ↓

ご予約・お問い合わせ
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ