調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「企業研修」関連記事
  3. 研修講師が満足度の高い研修を行うために心がけている3つのこと
 

研修講師が満足度の高い研修を行うために心がけている3つのこと

研修講師が満足度の高い研修を行うために心がけている3つのこと


  • 来期の企業研修開催に向けて準備をしているが…。
  • 研修講師選びに悩んでいる…。
  • どんな研修講師を選んだらいいか教えてほしい!


といった悩みをお持ちの研修担当者の方へ。


どんな研修講師に依頼したら、望む研修をしてもらえるのか迷いますよね。


選ぶ基準は、依頼したい階層や研修テーマを「得意しているか」「実績があるか」どうかだけでなく、「こちらが望む研修に対応可能な講師か」どうかという基準を持っておくことが大切です。


今回は、研修講師が満足度の高い研修を行うために心がけている3つのことについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。


研修講師が満足度の高い研修を行うために心がけている3つのこと


 ポイント① 課題感を確認する

1つ目は、課題感を確認することです。

課題感とは、研修を行うことでどのような課題を解決するのかという「研修目的」の背景についてです。「研修目的」は、研修依頼書(仕様書)の中に必ず含まれていますが、記載された言葉の背景を確認するようにしています。そこに課題感が含まれているからです。

例えば、以下のとおりです。

(例)「新入社員育成担当者研修」
  • 【研修目的】育成場面で実践できる人材育成手法を学び習得する
  • 【課題感】企業の「人材育成方針」に沿った指導ができていないので研修を通して浸透させたい
この課題感を研修カリキュラムづくりの段階から反映できるようにヒアリングをするようにしています。そうすることで、お互いに目指す研修ゴールにズレが生じないようにすり合わせすることができます。

ヒアリングをさせていただくと、「研修のどこかで〇〇のメッセージを伝えてほしい」というご要望をいただくことが多いです。ヒアリングを通して、研修担当者の方が気づかなかった「課題感」を言語化していくことでき、そのメッセージを受講者のみなさまに共有することによって研修満足度が高めることができます。


ポイント② レベル感を確認する

2つ目は、レベル感を確認することです。

レベル感とは、受講者のみなさまがどの程度企業研修に慣れていらっしゃるかということです。研修を始めて受講される方が多い場合と定期的に受講される方が多い場合では、研修内容を変える必要があると考えています。

例えば、以下の点に気を配っています。
  • 研修終了まで集中して受講できそうか?
  • 講義内容をどこまで理解できそうか?
  • 個人演習やグループ演習は時間内にできそうか?
やはり、研修慣れしている方とそうでない方によって個人差があります。研修担当者の方には、事前にヒアリングを行いレベル感を確認するようにしています。このレベル感を意識できていると、テキスト作成の段階でレベル感に合わせた準備をすることができます。


ポイント③ 研修当日の受講状況を見てフォローアップする

3つ目は、当日の受講状況を見て調整することです。

事前にレベル感を伺っていても、研修当日に生じるイレギュラーな対応を求められることがあります。例えば、以下のことが挙げられます。

(例)
  • 仕事でトラブルがあり緊急で対応する必要があって中座しなければならない方がいる
  • 事前課題を依頼していたが、行き違いがあり準備できていない方がいる
  • 事前に直属の上司から研修目的などについて説明を聞いていなかった方がいる
  • 研修自体に対してネガティブな印象を持っている方がいる
こういった受講者のみなさまのご事情に合わせて、できる限りフォローアップするようにしています。こういったフォローアップを臨機応変にできると満足度の高い研修につながります。


まとめ

  • ポイント① 課題感を確認する
  • ポイント② レベル感を確認する
  • ポイント③ 研修当日の受講状況を見てフォローアップする

研修の日程は数時間から数日までさまざまですが、いずれにしても貴重なお時間をいただいて研修を受講いただくみなさまにとって、有意義な機会となるように準備段階から取り組んでいます。こういった取り組む姿勢についても確認していただくと、ご依頼される研修にふさわしい研修講師を探すことができるようになりますよ。


研修担当者様、調達マネジャー様向けに「入社3年目育成研修」に関するご相談を無料でお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。
   ↓
お問い合わせ

関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ