調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「企業研修」関連記事
  3. オンライン研修で研修講師が心がけているポイント3つ【研修進行編】
 

オンライン研修で研修講師が心がけているポイント3つ【研修進行編】

オンライン研修で研修講師が心がけているポイント3つ【研修進行編】


  • 集合研修に比べてオンライン研修の方が効果が出ていない気がする・・・。
  • オンライン研修での受講者のモチベーションに課題を感じている・・・。
  • オンライン研修で研修講師が心がけていることを知りたい!

オンライン研修での受講生のモチベーション、集合研修に比べると下がりますよね。


実は、研修講師のちょっとした工夫で受講生のモチベーションアップにつながるかもしれません。


今回は、オンライン研修で研修講師が心がけているポイント3つ【研修進行編】についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。


オンライン研修で研修講師が心がけているポイント3つ【研修進行編】

ポイント① グループワークの進行を工夫する

1つ目は、グループワークの進行を工夫することです。普段心がけているポイントは以下のとおりです。


【グループワークの進行ポイント】
  • グループリーダーを決めてもらう
  • グループワーク後に行う全体発表の代表者を決めてもらう
  • タイムマネジメントを任せる
ポイントは、グループワークの進行を受講者に任せることです。任せることで自分たちでやらなければならないという意識を持ち、積極的に取り組むことができるようになります。

また、タイムマネジメントを研修目的やグランドルールの一つにすると、限られた時間の中で協力して進めようという自覚がモチベーションアップにつながります。

ポイント② チャット機能を活用する

2つ目は、チャット機能を活用することです。普段心がけているポイントは以下のとおりです。


【チャット機能の活用ポイント】
  • 講義が続く時間帯で活用する
  • プログラム内容のテーマについての理解度を把握して、理解度に合わせて進行する
  • すぐに答えられそうなお題を出して、受講者にチャットで回答してもらい全体で共有する
ポイントは、受講者が聴きっぱなしならないようにすることです。講義を聴いてばかりの時間帯は、集中力・モチベーションともに下がりますよね。集中力が持続するためには、なんらかの形で行動を起こしてもらうことが大切です。それがチャットでお題を出して回答してもらうことです。

たとえば、「今から〇〇のテーマについてお話ししますが、〇〇という言葉について思いつくことをチャットにコメントしてください。」といった話をします。その回答内容を見ることで理解度がわかるというプラス面もあります。

ポイント③ 画面の共有を活用する

3つ目は、画面の共有を活用することです。普段心がけているポイントは以下のとおりです。

【画面の共有の活用ポイント】
  • 特にしっかり時間をとって行うグループワークでは画面の共有を活用する
  • グループワークの時間を2つに分けて、いったん中間報告のタイミングで画面を共有して報告してもらう
  • 各グループの進捗状況をチェックして、遅れているグループには他のグループの状況を伝えてフォローする
グループワークでは、他のグループの進捗状況を講師が共有しながらフォローしていくとスムーズです。中間報告の機会を入れて画面の共有して発表してもらうと、話し合いが進んでいないグループは、その内容を参考にしながら進めることができるようになります。

まとめ

  • ポイント① グループワークの進行を工夫する
  • ポイント② チャット機能を活用する
  • ポイント③ 画面の共有を活用する
オンライン研修では、集合研修に比べて受講者同士のコミュニケーションや交流の機会が限られているため、距離感を感じてしまうものです。その距離感を小さくするためには、うまくオンラインならでは機能を活用していくと、受講者のモチベーションアップにつながりますので参考にしてみてください!


新型コロナウイルスの影響が続く中、人事部が積極的に従業員のモチベーション向上に関わり、従業員満足度の向上につなげていきたいとお考えの人事部様、研修担当者様向けに「部下のモチベーション向上」研修に関するご相談を無料でお受けしています。



お気軽にお問い合わせください。

     ↓

関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ