「言い訳ばかりする部下がいて困っている…。」
「どうしたら言い訳しないようになるのだろう?」
そう感じている調達マネジャーの方、いらっしゃいませんか?
今回は、「言い訳する部下とどう接したらいいか?」についてお伝えしていきます。
それでは、言い訳する部下への対処ポイント3つについてお伝えしていきますね。
言い訳する部下への対処ポイント3つ
【ポイント1】 言い訳する理由は「自己防衛」にある
なぜ、言い訳してしまうのか?
それは、「自分を守りたい」という気持ちの表れです。
「また、怒られたくないな・・・。」
「責任を取れと言われたらどうしよう・・・。」
といった感じで、この後のことを想像して、自分を守るために言い訳してしまっているのです。
【ポイント2】 失敗の受け止め方を共有する
マネジャーからすれば、部下が「失敗する」、「ミスをする」こと自体が悪いことではなくて、言い訳して「失敗を繰り返すこと」が問題ですよね。
ですので、そのことを部下に伝えていきましょう。
「Aさんが失敗したことをダメだと言っているのではないです。」
「Aさんが失敗を繰り返してしまっていることについて話し合いたいと思っています。」
「Aさんが、同じ失敗を繰り返さないようにするにはどうしたらいいか話し合いましょう。」
【ポイント3】 失敗しないようにするための次の一歩を話し合う
最後に、失敗しないようにするにはどうしたらいいかを話し合います。
ポイントは、マネジャーから答えを伝えるのではなく、自分なりの答えを出せるよう質問をすることです。
(例)部下との面談
(マネジャー) 「同じ失敗を繰り返さないようにするにはどうしたらいいと思う?」
(部下) 「チェックリストをつくって、漏れがないように確認しながら対応したいと思っています。」
(部下) 「これからチェックリストをつくりますので、確認していただいてもよろしいでしょうか?」
(マネジャー) 「わかりました。つくったら見せてください。よろしくお願いします。」
まとめ
失敗やミスを否定的にとらえていることが「言い訳」につながってしまいます。肯定的にとらえられるようにフォローしていけるようになると、部下の行動が変わっていきますよ。
当社では、「応援されるリーダー」育成のための、土台づくりを重視した研修プログラムをご提供しております。また、土台づくりを定着させるための「研修後フォロープログラム」も合わせてご用意しております。
ぜひ、当社研修プログラムのページもご覧ください。
↓
応援のチカラ
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
電話番号:090-4593-3959
受付時間:10:00〜18:00
定休日 : 土日祝
所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5 会社概要はこちら