調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「調達・購買部門」関連記事
  3. 【調達・購買】調達部門が社内で影響力を発揮するポイント3つ
 

【調達・購買】調達部門が社内で影響力を発揮するポイント3つ

【調達・購買】調達部門が社内で影響力を発揮するポイント3つ

 

 

「関係部門に協力してもらえない…。」

「仕事が進まなくて困っている…。」

 

そう考えている調達マネジャーの方。今回は調達部門が社内で影響力を発揮するポイントについてお伝えしますので、メンバーの仕事ぶりを振り返りながらチェックしてみてください。

 

 

ポイントは、「社内での調達部門の存在感」を発揮できているかです。



それでは、「調達部門が社内で影響力を発揮するポイント3つ」についてお伝えしていきますね。


調達部門が社内で影響力を発揮するポイント3つ



【ポイント1】主体的に仕事をしている

まず、主体的に仕事ができているかどうかです。


頼まれた仕事をこなすという感覚で仕事をしていないでしょうか?

受け身で仕事をしているだけでは存在感を示すことは難しいですよね。




【ポイント2】信頼感がある

2つ目に、信頼感があるかどうかです。

信頼感とは、「問い合わせや相談に親身になって対応できているか?」です。

 

なにかあれば、「調達部門に相談してみよう」という信頼感があると、影響力を発揮できます。




【ポイント3】公平感がある

最後に、公平感があるかどうかです。

 

公平感とは、特定の部門を特別扱いしない。つまりブレずに対応できているかということです。

特定の部門、特定の人にとってだけ最適な調達環境になっていないでしょうか?

 

単にコストダウンを進めたいからではなく、会社全体にとって最適な調達となるよう、現状の条件にとらわれずに見直していくことができると影響力を発揮できます。


 

 

まとめ

  •  主体性 「受け身で仕事をしていないか?」
  •  信頼感 「問い合わせや相談に親身になって対応しているか?」
  •  公平感 「会社全体にとって最適な調達環境づくりを進めているか?」

 

日々の仕事に追われているし難しいなと感じられた方もいらっしゃると思います。

周りの要望に振り回されて仕事が「停滞」するか。周りを巻き込んで調達主導で仕事を「前進」させるか。

 

私は、調達主導でリーダーシップを発揮して仕事を進めたいと思っていらっしゃる調達マネジャーの方をこれまでも応援しておりましたし、これからも応援いたします。

 

次の一歩を踏み出したいとお考えの調達マネジャーの方、まずはお気軽にご相談くださいね。

 

 

 

当社では、「応援されるリーダー」育成のための、土台づくりを重視した研修プログラムをご提供しております。また、土台づくりを定着させるための「研修後フォロープログラム」も合わせてご用意しております。


ぜひ、当社研修プログラムのページもご覧ください。

調達部門向け特化研修

応援力企業研修

研修後フォロープログラム
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ