調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「調達・購買部門」関連記事
  3. 【調達・購買】覚えておきたい!コーチング活用法3つ
 

【調達・購買】覚えておきたい!コーチング活用法3つ

【調達・購買】覚えておきたい!コーチング活用法3つ


「仕事でコーチングスキルを活用したいけど…。」

「どんなふうに活用すればいいのかな?」

 

コーチングの使い方でお困りの方、いらっしゃいませんか?

 

今回は、調達部門でお仕事をされている方に覚えておいてほしい、コーチング活用法についてお伝えしますので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

ポイントは、「縦」「横」「自分」の3つです。



それでは、「覚えておきたい!コーチング活用法3つ」についてお伝えしていきますね。


覚えておきたい!コーチング活用法3つ


コーチングとは?

コーチングとは、「相手を応援するためのコミュニケーションスキル」です。

 

 

相手を応援するというのは、

 

「相手が望んでいること」が、「どうしたらできるようになるのか」について、「話し合うためのスキル」だと理解してください。


 

主に3つの活用法があります。




ポイント1 「縦のコーチング」

1つ目は、「縦のコーチング」です。

 

「縦」というのは、「上司と部下」という意味で、上司と部下のコミュニケーションで活用していきましょうということです。ビジネスコーチングで一番定着しているのは、このコーチングです。



(活用例)

「部下の目標管理(面談)」

「部下の育成」

「部下からの相談に対応する」



・じっくり時間をかけて行う場合

・ちょっとした時間で話をする場合

 

いずれの場合でも活用できます。




ポイント2 「横のコーチング」

2つ目は、「横のコーチング」です。

 

「横」というのは、「関係部門」という意味で、部門間のコミュニケーションで活用していきましょうということです。

 

(活用例)

「関係部門へ仕事を依頼するとき」

「関係部門との調整、連携」

「関係部門を巻き込んで仕事するとき」

 

関係部門の場合、1対1でのコミュニケーションだけでなく、打ち合わせや会議といった1対複数のコミュニケーションでも活用できます。



(ご参考:関連記事)

関係部門との対話にコーチングを活用するポイント3つ




ポイント3 「自分のコーチング」

最後に、「自分のコーチング」です。

 

「自分」と言われると戸惑う方もいらっしゃるかもしれませんが、自分とコミュニケーションでコーチングを活用しましょうということです。(セルフコーチングという言い方をします。)

 

 

(活用例)

「自分は、どうなりたいのか?」を確認したいとき

「自分は、どうしたいのか?」を確認したいとき

「自分は、今なにを感じているのか?」を確認したいとき



といった、自分の「本音」(感情)を確認したいときに活用できます。


仕事をする上で、自分の「本音」(感情)を確認しておくことはとても重要です。日常的に「社内外の関係者」とコミュニケーションをとって仕事をしている調達部門の方は、周りとの調和(バランス)を優先してしまいがちです。


調和(バランス)を優先するために、無意識に「こうあるべきだ」「こうすべきだ」という「調和(バランス)を保つためのルール」が頭の中にあるので、「頭」(ルール)と「本音」(感情)のズレをそのままにしておくと、苦しくなってしまいます。


日頃から、自分の「本音」(感情)を確認して、感情を整えておくと、スムーズに周りとコミュニケーションを取ることができるようになります。


意識には、2つあります。

  •  普段、意識できていること(顕在意識)
  •  普段、意識できていないこと(潜在意識)

 

自分の「本音」(感情)というのは、潜在意識に隠れている場合が多いです。普段は目の前のことに意識が集中してしまうからです。

 

セルフコーチングでは、自分自身に質問をすることで、潜在意識に隠れている「本音」(感情)を確認することができます。

 

最初は、質問してもなかなか答えが出てこないかもしれません。何度か繰り返していくと、次第に「本音」(感情)を確認できるようになります。


セルフコーチングの方法については、改めて別の記事にしてお伝えしていきます。



まとめ

「上司と部下のコミュニケーション」

「関係部門とのコミュニケーション」

「自分とのコミュニケーション」


3つのシーンに合わせてコーチングを活用できるようになると、スムーズに仕事を進められるようになりますよ。



 

当社では、「応援されるリーダー」育成のための、土台づくりを重視した研修プログラムをご提供しております。また、土台づくりを定着させるための「研修後フォロープログラム」も合わせてご用意しております。


ぜひ、当社研修プログラムのページもご覧ください。

調達部門向け特化研修

応援力企業研修

研修後フォロープログラム

関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ