調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「調達・購買部門」関連記事
  3. 【調達・購買】これだけでOK!コーチングスキル3つ
 

【調達・購買】これだけでOK!コーチングスキル3つ

【調達・購買】これだけでOK!コーチングスキル3つ


「コーチングを本や研修で学んだけどわかりづらい…。」

「調達の仕事でコーチングを使いたいけど、どう使ったらいいかわからない…。」



というお悩みの方、いらっしゃいませんか?



実は、3つのスキルだけ押さえておけば、すぐに仕事で活用できるようになります。

今回は、すぐに仕事で使える3つのコーチンスキルについてお伝えしていきますので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

「傾聴」「質問」「承認」の3つがポイントです。



それでは、「これだけでOK!コーチングスキル3つ」についてお伝えしていきますね。




これだけでOK!コーチングスキル3つ



ポイント1 「傾聴」スキル

1つ目は、「傾聴」です。

 

文字通り、「相手の話をじっくり聴く」ことです。

 

では、どんなふうに聴いたらいいかと言うことですが、

 

ポイントは、「自分の解釈を入れずに、相手の話をありのまま聴く」ことです。

 

つい、「これは違う」「こうすべきだ」というふうに自分の考えに置き換えながら、聴いてしまいますよね。

自分の考えは、いったん横においておき、相手が話をしていることに集中するということです。

 

傾聴の目的は、「私はあなたの話をしっかりと聴いていますよ」という姿勢を示すことで、相手に心を開いてもらうことです。

 

心を開いてもらえれば、相手の本音を聴くことができるようになりますよね。

相手の本音を聴くことができるようになれば、自然に相手との信頼関係が深まっていきます。

 

まず、「傾聴」がコミュニケーションのスタートです。




ポイント2 「質問」スキル

2つ目は、「質問」です。

 

質問スキルでは、「3つの質問」を押さえておきましょう。



【3つの質問】
1、「あなたは、どうなりたいですか?」
2、「そのためになにをしたらいいですか?」
3、「今日これからできることはなんですか?」

 

この3つの質問をしながら、「どうなりたい」に近づくために必要な「すべきこと」を具体化して、「一歩踏み出す」後押しをします。

 

質問の目的は、相手がなりたい姿に向かって行動をすることを後押しすることです。



調達部門で仕事をする上で、特に後押しできるようになっておきたい相手は関係部門ですね。


(ご参考:コーチング関連記事)



ポイント3 「承認」スキル

最後に、「承認」です。

 

「承認」とは、「行動することで得られた結果を一緒に受け止めること」です。

 

「一緒に受け止める」というのは、自分ごとのように受け止めるということです。

 

うまくいったときは、自分ごとのように喜び、協力してくれたことに感謝する。

 それが、相手に伝わると「またやってみよう」というやる気につながります。

 

 

「承認」することによって、相手のやる気を引き出すのが目的です。


 

「承認」には、相手の才能を引き出すというプラスの効果もあります。

これまで「できなかったこと」が、「できるようになったこと」の中に才能があります。

 

才能の引き出し方については、また別の記事にしてお伝えしますね。




まとめ


  • 「傾聴」自分の解釈を入れずに、相手の話をありのまま聴く
  • 「質問」なりたい姿に向かって行動をすることを後押しする
  • 「承認」行動することで得られた結果を一緒に受け止める

 

この3つのコーチングスキルを調達の仕事に活かせるようにしていきましょう!



 

当社では、「応援されるリーダー」育成のための、土台づくりを重視した研修プログラムをご提供しております。また、土台づくりを定着させるための「研修後フォロープログラム」も合わせてご用意しております。


ぜひ、当社研修プログラムのページもご覧ください。

調達部門向け特化研修

応援力企業研修

研修後フォロープログラム

関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ