「いざ、何かを始めても長続きしない」
「何度も挫折している自分が嫌になる」
「三日坊主でも続けるコツを知りたい」
と、感じているビジネスマンの方に、
・「長続きしない」には、理由があります
・長続きしない自分をプラスに受け止める方法
・三日坊主でも続けられる、たった1つのコツ
の3点について、
実務経験13年、パーソナルコーチング歴10年の私が解説します。
1、「長続きしない」には、理由があります
始める前に、「なぜ、続けたいのか?」という目的がはっきりしていないからなのです。
「これ、いいかも!」となんとなく始めてみたものの、続ける目的がはっきりしていないと、その時に思った「これ、いいかも!」という感情が一時的なものとなってしまいます。
「うーん、それほどでもなかったかも・・・・」
「続けるの、大変そうだな・・・」
という感じで、気持ちが冷めてしまうことってないでしょうか。
続ける目的をはっきりさせてから始めると、「これ、なんのために始めたんだろう?」という気持ちになったときに、「そうそう!あのとき、いいと思ったから始めたんだ!」 と、始める前に感じたことを思い出すことができます。
「どうすれば、続けられるかな?」と、自分なりの続け方を考えようと思えるようになることが大切なのです。
「いいな」と思っ目的が思い出せると続けられる。
「いいな」と思った目的が思い出せないと長続きしない。
まずは、そこを押さえておきましょう。
2、長続きしない自分をプラスに受け止める方法
「長続きしない自分」を「ダメな自分」だと思わないでください。むしろ、いろんなことに興味をもって情報収集することができる自分は「すごい!」と思ってみましょう。
一つのやり方にこだわってしまうと、うまくいっているときはいいのですが、うまくいかなくなったときに、「どうしたらいいのかな?」と頭を抱えて考え込んでしまうものです。日頃から、情報収集できる人は、いろいろな「引き出し」をもっていますので、臨機応変に対応しやすいのです。
「いいな」と思ったことを続けられる自分になれれば、好奇心があって、情報収集できるという強みが活きてきます。ですので、「好奇心旺盛で、いろいろな引き出しをもっている」自分だと受け止めてみましょう。
3、3日坊主でも続けられる、たった1つのコツ
「なんのために続けるのか?」 目的をはっきりさせてから始めましょう。
この項目では、「早起き」を例にして続け方をお伝えしていきます。
「早起きを続けたい!」
(1)早起きを続けたいと思ったきっかけは?
⇒「早起きをおすすめする本を読んで、いいなと思ったから」
(2)なんのために早起きを続けたいですか?(理由をはっきりさせる)
⇒「朝、ギリギリまで寝てしまっているので、余裕を持って出社したいから」
(3)早起きを続けられたら、どんないいことはありそうですか?(目的をはっきりさせる)
⇒「時間に余裕を持てるようになって、バタバタすることがなくなる」
(4)その目的は、自分にとっていいと思えるものですか?(自分への確認)
⇒「自分に自信が持てるようなりそうなので、続けたい」
(5)もし、続けられなかったときは、どうしたらいいですか?(次の選択肢を用意しておく)
⇒「2と3で書き出した理由と目的を見返す」
⇒「仲の良い友人にお願いして、声をかけてもらうようにする」
ポイントは、続けられなかったとき、どうするのかを先に決めておくことです。
そのときに、「どうしよう」と思っても、「また、ダメか・・・」という気持ちでいると、なかなか、「次どうするか?」にまで、気持ちが向きませんよね。あらかじめ、決めておけば、「やるべきこと」が決まっているので、その、「やるべきこと」に集中することができます。
できなかったときのことを先に考えておくのは、せっかくやる気になっているのに・・・・」と思う方もいらっしゃると思います。
ですが、「最初のやるぞ!」という気持ちは、「放っておくと冷めてしまうもの」だと受け止めて、最初の気持ちを紙に書いておき、ときどき見返すことで思い出すをセットで、やってみてくださいね。
【まとめ】
・「長続きしない」理由は、続ける前に、「続ける目的」を決めていないから。
・「長続きしない自分」は、「好奇心旺盛で引き出しを持っている自分」とプラスに受け止める。
・「始めたときに書き出した気持ち」を、ときどき見返して思い出す。応援のチカラ
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
電話番号:090-4593-3959
受付時間:10:00〜18:00
定休日 : 土日祝
所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5 会社概要はこちら