「なにをやってもうまくいかず、自分に自信が持てない」
「周りからどう思われているか、つい気にしてしまう」
「ミスをして指摘されると、逃げ出したくなる」
と、感じているビジネスマンの方に、
・「から回りしているな」と思ったら、やるべきたった1つのこと」
・「周りを気にしてしまう人」は、自信をなくしやすい理由」
・「起こった出来事の「受け止め方」を変えて、自分を勇気づけるコツ」
の3つについて、
実務経験13年、パーソナルコーチング歴10年の私が解説します。
1、「から回りしているな」と思ったら、やるべきたった1つのこと
「から回り」しているな、と感じたら、いったん立ち止まって、自分の行動を点検しましょう。
「から回りしている」状態を、「いつもと違う動きをしている」ととらえてみてください。
例えば、「お客さんからクレームを受けた」ケースです。
いつもなら、上司に相談して対応するのに、「早くして!」と強い口調で言われ、動揺して焦って対応してしまい、二次クレームになってしまった・・・。
「いつもの動き」⇒上司に相談して対応
「いつもと違う動き」⇒焦って対応して二次クレーム
という感じです。
いったん立ち止まって、「いつもと違う動き」をしていないか点検してみると、落ち着いてこれからなにをすべきかがわかってきます。
もちろん、人間なので、毎回動揺しないで、冷静に対応することはできませんが、
「今日は、落ち着いて行動できているかも」
「今日は、仕事が立て込んでいるから、早く対応しなきゃと焦っているかも」
といった具合に、自分の心(気持ち)の動きに注目していると、気をつけた方がいいかなと先回りして回避することができるようになります。
これを「状態管理」(心の状態を管理する)といいます。
詳しくは、別の記事でお伝えいたしますが、
「から回り」してしまうことが多い方は、心の動きに注目することから始めてみましょう。
2、「周りを気にしてしまう人」は、自信をなくしやすい理由
コーチングセッションをしていると、「周りを気にしすぎてしまう」という方に、自信が持てないという方が多いと感じます。
「他人から評価される」⇒自信が持てる
「他人から評価されない」⇒自信がなくなる
といった感じで、自信が持てるか、持てないかの基準を「他人の評価」に依存してしまうと、周りの目を気にしすぎるあまり、他人の評価に一喜一憂してしまうことになります。
もちろん、上司やお客さんの評価によって、自分のポジションや収入に直結する部分はあります。無視していいということではありませんが、自分の行った行動について、「他人の評価」だけで判断せず、「自分なりの基準」でも、判断できるようになると、「周りの目を気にして、他人の評価に一喜一憂する」ということがなくなります。
3、起こった出来事の「受け止め方」を変えて、自分を勇気づけるコツ
では、「自分なりの基準」とはどんな基準なのか?
その基準をどう活用していけばいいのか?
についてお伝えします。
基準は、シンプルです。
【自分なりの基準】
① 「相手のためにやったこと」
② 「ベストを尽くして対応したこと」
①と②で、行動した場合、自分に対してOKを出しましょう。
1項目でご紹介した例でご説明します。
(例)「お客さんからクレームを受けた」
いつもなら、上司に相談して対応するのに、「早くして!」と強い口調で言われ、動揺して焦って対応してしまい、二次クレームになってしまった・・・。
「他人の評価」
⇒お客さんや上司から怒られたので、自分はだめだ。
「自分なりの基準」
⇒①「相手のためにやったこと」
焦って対応して二次クレームにはなったけど、お客さんのために「なんとかしなきゃ」と思って行動したので、自分にOKを出そう。
⇒②「ベストを尽くして対応したこと」
動揺していつもと違う行動をしてしまったから、次回からは焦ってすぐ行動せず、ひと呼吸置いて「こういうときは、いつも何をしているかな?」と振り返ってから行動するようにしよう。
ポイントは、自分にOKを出した後、「次、同じことが起こった時にどうするかを決めておくこと」です。
なぜなら、次、同じようなことが起こったときに、「自分なりの基準」の2つ目である、② 「ベストを尽くして対応したこと」の基準で、自分にOKを出すことにつながっていくからです。
同じことを繰り返していると、自分にOKを出しづらいですよね。
「自分なりの基準」を持たず、自分にOKを出せないまま、「他人の評価」だけを気にして、ズルズル引きずってしまう状況が、「自信が持てない原因になっているんだな」と分かれば、自信を持てないことが気にならなくなってきますよ。
【まとめ】
・「から回り」しているときは、「いつもと違う動き」をしているとき。立ち止まって点検しましょう。
・「周りを気にしてしまう人」が自信をなくしやすいのは、「他人の評価に依存してしまっている」から。
・「自分なりの基準」を持ち、自分にOKを出せるようになれば、「自信」のことが気にならなくなります。応援のチカラ
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
電話番号:090-4593-3959
受付時間:10:00〜18:00
定休日 : 土日祝
所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5 会社概要はこちら