このような悩みをお持ちの購買・調達マネジャーの方へ。取引先から急な「取引中止」「廃業」の話があると戸惑いますよね。
そんな悩みをお持ちの購買・調達マネジャーに向けた「仕入先管理のポイント」の講師を務めます!
セミナー概要
セミナープログラム
1. 確認しておきたい、仕入先管理のための必要な知識
(1) サプライヤー企業を取り巻く経営環境の変化を再認識
(2) 仕入先管理に必要となるSCM(サプライチェーンマネジメント)の基本
2. 自社の調達体制を見直す PDCAサイクル4ステップ
ステップ① 調達方針の明確化とメンバーへの共有
ステップ② 調達におけるリスクを抽出
ステップ③ 仕入先評価で実態を把握
ステップ④ 仕入先への適切な指導 or 購買ルートの見直し
3. 実態把握のためには仕入先を“定量的に”評価せよ!
(1) 購買調達活動における“仕入先評価”とは?現状の評価システムを見直そう
(2) 自社の調達方針に合わせた評価項目を設定しよう
(3) 定量的評価のために使えるさまざまなデータ(経営環境を把握するためのデータ など)
(4) 仕入先との“関係性”も考慮してみよう (“SRM”の基本)
(5) 評価に基づき仕入先編成を最適化するための考え方
(6) 【演習】簡易的な評価を行い、さまざまな観点で自社の仕入れ先編成を構築してみよう
4. 仕入先指導・購買ルート見直しの際のトラブル対応事例
トラブル① 仕入先が指導を受け入れてくれない場合
トラブル② 社内の関係部門から仕入先編成に際して横やりが入る場合
トラブル③ 昔からのしがらみがある仕入先で、事情がややこしい場合
5. 【演習】仕入先管理をどのように進めるか計画してみよう
応援のチカラ
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
電話番号:090-4593-3959
受付時間:10:00〜18:00
定休日 : 土日祝
所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5 会社概要はこちら