- 調達・購買課長を任されているが・・・。
- チームとしての底上げが課題だと感じていて・・・。
- どうすればチーム力をアップできるか教えてほしい!
このような悩みをお持ちの調達マネジャーの方へ。
調達・購買部門の目標、特にコストダウン目標を達成するためには、チーム一丸となって取り組む必要がありますよね。
昨日開催された「購買課長研修」(オンライン)では、メンバーの底上げをするために調達・購買課長として取り組むべきポイントについてお伝えしました。
このブログでは、研修の様子をご紹介できればと思います。
今回は、【大阪】2024年2月14日(水)「購買課長研修」(オンライン)登壇のご報告についてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
【大阪】2024年2月14日(水)「購買課長研修」(オンライン)登壇のご報告
ご報告の前に、まず「購買課長研修」(オンラインの)概要については、以下のパンフレットデータにてご確認ください。
次に、今回「購買課長研修」(オンライン)を受講された方ですが、中小企業の調達・購買部門の課長の方を中心に、次長・課長代理・主任・主事など様々な役職の方々が受講されました。
また、調達・購買部門の方が対象で募集しておりましたが、生産管理部門の方も受講され、「調達・購買部門に任されている役割や業務内容のことが理解できてよかったです。今後は調達・購買部門をはじめ、関係部門と連携しながら進めていきたい」というお話しがありました。
受講された方々に感想をお伺いいたしました。以下のようなお話を伺いました。
- 「調達・購買部門のチーム力を高めるためのポイントをわかりやすく教えてもらえてよかったです。」
- 「演習を通して取り組むべき課題について具体化することができてよかったです。」
- 「職場では目先の対応に追われてしまい、調達・購買課長としてすべきことについてじっくり考えることができなかったので、とても有意義な時間になりました。」
「購買課長研修」はオンラインで行われました。「オンライン研修ってどんなふうに受講するの?」と気になる方もいらっしゃると思いますので、オンライン研修の進め方についてご紹介いたします。
- Zoomを活用したライブ配信という形式で受講していただきます。
- グループ演習を行う際は、ブレイクアウトルーム分かれて、1グループ4~5名程度で話し合います。
- 講師への質問はチャット機能を活用してコメントしていただき、進行状況を考慮しながら回答いたします。
- 講義は、なるべく講師からの一方通行にならないように、途中で受講される方と会話をしながら進めていきます。
このような研修に始めて参加された方もいらっしゃいましたが、研修終了まで問題なく受講していただくことができました。
まとめ
- ①受講された方は、中小企業の調達・購買課長を中心に、次長・課長代理・主任など様々な役職の方が受講された
- ②受講された方の感想は、「調達・購買課長としてすべきことを分かりやすく教えてもらえて、翌日から取り組むべきことが具体化できてよかった」
- ③オンライン形式での開催だったが、これまで受講したことがない方でも問題なく受けていただくことができた
受講していただいたみなさまには、今回の研修きっかけにそれぞれの調達・購買部門のチーム力アップに向けて実践いただけたらうれしいです。今後の開催については日程などが決まり次第、改めてお知らせする予定です。興味をお持ちいただいた方はチェックしていただけたらと思います。
研修担当者様、調達マネジャー様向けに「調整・交渉力」に関するご相談を無料でお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。
↓
ご予約・お問い合わせ