調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「モチベーション」関連記事
  3. 【マネジャー向け】部下のやる気が下がるNG行動3つ
 

【マネジャー向け】部下のやる気が下がるNG行動3つ

【マネジャー向け】部下のやる気が下がるNG行動3つ


  • 部下の指導をしているけど反応があまり良くない・・・。
  • 部下の方から相談されることが減った気がする・・・。
  • 部下のやる気が下がっている原因が知りたい!


何が原因で部下の反応が良くないのか気になりますよね。


もしかしたら、部下のためにと思ってしている行動が、逆効果になっているかもしれません。


今回は、【マネジャー向け】部下のやる気が下がるNG行動3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。


【マネジャー向け】部下のやる気が下がるNG行動3つ



部下のやる気が下がるNG行動① 教えすぎ

1つ目は、教えすぎです。


一見、良さそうに見える教えることですが、いつまでも手取り足取り教えていると部下のやる気が下がってきます。なぜなら、上司から教えてもらうという一方的なコミュニケーションばかりでは、「やらされ感」が生まれてきて、やる気が下がってしまうからです。


もちろん、入社したばかりの新入社員には仕事の基本を教えることは大切です。しかし、ある程度自分でできるようになってきた段階で、少しづつ自分で考えて進めるという割合を増やしていきましょう。自主性が生まれてやる気が上がってきます。




部下のやる気が下がるNG行動② 干渉しすぎ

2つ目は、干渉しすぎです。


部下に任せた仕事に対して口出ししすぎてしまうと、部下は信頼されていないと感じてやる気が下がってしまいます。もちろん、できていないことについて指導することは大切ですが、細かく指摘することで「ミスしないようにやらなきゃ」という気持ちが大きくなって萎縮してしまうものです。


上司に信頼して任せてもらえるというのは、部下のやる気アップにつながります。任せることに抵抗のある方は、お客様や会社に影響のない範囲の中で、少しづつ任せてみてはいかがでしょうか。




部下のやる気が下がるNG行動③ 任せっぱなし

3つ目は、任せっぱなしです。


2つ目と逆の話になりますが、いくら部下を信頼して任せているといっても任せっぱなしでフォローしなければ、部下は任された仕事の問題を抱え込んでしまってやる気が下がってしまいます。


普段、職場でどのような雰囲気で仕事をされているか思い出してみてください。「忙しいオーラ」を出していないでしょうか?複数の部下を抱えて、打ち合わせや会議が複数あるときは忙しくて大変だというお気持ちはよくわかりますが、「忙しいオーラ」を出していると気をつかって相談することを後回しにしてしまう部下もいます。


まずは、質問や相談を受けることができる雰囲気づくりと、困ったときは相談に乗ることを部下に伝えることから始めてみましょう。




まとめ

  • 部下のやる気が下がるNG行動①「教えすぎ」 教えすぎは部下の自主性を奪い、やる気低下につながるので注意 
  • 部下のやる気が下がるNG行動②「干渉しすぎ」 任せてもらえないと信頼されていないと感じ、やる気低下につながるので注意
  • 部下のやる気が下がるNG行動③「任せっぱなし」 任せっぱなしだと問題を抱え込んでストレスを抱えてしまい、やる気低下につながるので注意

部下との程よい距離感を保って部下が求めているサポートができると、やる気が低下せず、アップさせることができますよ。



新型コロナウイルスの影響が続く中、人事部が積極的に従業員のモチベーション向上に関わり、従業員満足度の向上につなげていきたいとお考えの人事部様、研修担当者様向けに「部下のモチベーションアップ」研修に関するご相談を無料でお受けしています。



お気軽にお問い合わせください。

     ↓

関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ