- 仕事に集中したいけどできなくて困っている…。
- 仕事を始めても次から次へといろいろなことが思い浮かんでしまう…。
- 集中力をアップさせてどんどん仕事を進められるようになりたい!
といった悩みを抱えてお困りの方へ。集中できなくて仕事がはかどらないとつらいですよね。
実は、ちょっとした工夫で集中できる環境をつくることができます。
今回は、【集中力アップ!】雑念を断ち切るポイント3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。
【集中力アップ!】雑念を断ち切るポイント3つ
ポイント① やることを書き出す
1つ目は、やることリストを書き出すことです。できれば前日の仕事終わりまたは夜に翌日分のやることを書き出しておくことがおすすめです。朝、出勤してから「今日はなにをしなければならなかったかな?」と考えることから始めてしまうと、すぐに取りかかることができず集中力が下がってしまう原因になってしまいます。メモ用紙や裏紙でいいので書き出してみましょう。
(例)
- 〇〇社様向け提案書作成
- △△社担当Aさんに、次回の打ち合わせ日程について相談する
- 経費精算の書類を準備する
- チームミーティング
ポイント② これからやる仕事の準備をして、いったん席を離れる(セットアップ&リセット)
2つ目は、これからやる仕事の準備をして、いったん席を離れることです。私はこれを「セットアップ&リセット」と呼んでいます。
これからやる仕事の準備を行います。例えば、お客様への提案書作成であれば、提案書作成に必要な資料やこれまでの打ち合わせ議事録などを準備します。紙資料だけでなく、お客様のホームページなどネット情報もページを開いておきます。セットアップによってすぐに取りかかれる状態をつくっておくのです。
次にリセットです。「セットアップしたんだからすぐに取りかかりたい!」と思うかもしれませんが、いったん席を離れてリセットしましょう。おすすめは水を飲んだり、トイレに行ったりすることです。テレワークの場合は、飲み物用のコップを洗うのもいいですね。手を洗うことで水に触れると、気持ちが落ち着きリラックスできるのでオススメです。
リセットすることで「これから目の前の仕事に集中するぞ!」という意識づけ(マインドセット)を行う意味があります。すでにセットアップはできているのですぐに取りかかれる状態になっていることが効いてきます。
ポイント③ 仕事中に思い浮かんだことはメモ帳に書きとめておく
3つ目は、仕事中に思い浮かんだことはメモ帳に書きとめておくことです。集中力を高めて仕事に取りかかっても、途中でいろいろなことを思いついたり、思い出したりしてしまうものです。そのときに無理にそれを中断しようとしないで、横にメモ帳を置いておき、さっと書き留めておきましょう。
気になっていることが頭の中にある状態というのが集中力を低下させてしまう原因です。書き出すことで頭の中から外に出すことで集中力が戻ります。面倒だなと思ってもいったん手をとめてメモしておきましょう。「気になっていたこと」「思い出したこと」の中でどうしてもその場で対応しなければならないときはその対応をしたら再開しましょう。
(例)
- 〇〇し忘れていた!
- △△の件、マネジャーへ報告しなくちゃ!
- ××のことが心配だな・・・
- 家に帰る前に、買い物したいな・・・
- 雑念を断ち切るポイント① やることを書き出す
- 雑念を断ち切るポイント② これからやる仕事の準備をして、いったん席を離れる
- 雑念を断ち切るポイント③ 仕事中に思い浮かんだことはメモ帳に書きとめておく
雑念が浮かばないようにすることは難しいので、ちょっと工夫をすることでうまく付き合っていけると集中力がアップして、仕事をどんどん進められるようになりますよ!
新型コロナウイルスの影響が続く中、人事部が積極的に従業員のモチベーション向上に関わり、従業員満足度の向上につなげていきたいとお考えの人事部様、研修担当者様向けに「部下のモチベーション向上」研修に関するご相談を無料でお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。
↓
ご予約・お問い合わせ