調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「モチベーション」関連記事
  3. ジョブローテーション制度の会社でモチベーションを保つポイント3つ
 

ジョブローテーション制度の会社でモチベーションを保つポイント3つ

ジョブローテーション制度の会社でモチベーションを保つポイント3つ

 

 

「自分の希望に関係なく3~5年で定期異動があって、モチベーション維持が難しい・・・。」

「担当業務も選べないので、モチベーションが上がらない・・・。」

 

このような会社で仕事をされている方へ。

 

せっかく仕事にも慣れてきて、所属部署のメンバーともいい関係になってきたところで異動・・・。つらいですよね。


 

今回は、ジョブローテーション制度の会社でモチベーションを保つポイント3つについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。


ジョブローテーション制度の会社でモチベーションを保つポイント3つ

ポイント① ジョブローテーション制度の目的を確認する

1つ目は、ジョブローテーション制度の目的を確認することです。どこの会社でも目的があります。まずその目的を確認することから始めましょう。


(例)
  • いろいろな業務経験を積むことによる自社理解の促進
  • 長期的な人材育成・能力開発(幹部候補の育成)
  • 業務の属人化防止(その人しかわからない業務をなくす)
  • 異動による人事交流によって、部門間の連携がスムーズになる

2、ポイント② ジョブローテーションのプラス面に注目する

2つ目は、ジョブローテーションのプラス面に注目することです。モチベーションが上がらない理由は、マイナス面に注目してしまっているからです。プラス面に目を向けることでとらえ方が変わってきます。


(例)
  • 定期異動するため専門性が身につかない ⇒ いろいろな仕事を経験することでこれまで気づかなかった強みが見つかるかも
  • 異動する度に仕事を覚えるのが大変 ⇒ 同じ仕事ばかりしているとマンネリ感も出てくるので、新鮮な気持ちで取り組める
  • 居心地の良い部署から離れたくない ⇒ 異動した部署で、経験してきたことや身につけたスキルを発揮して、もっと活躍できる機会があるかも

3、ポイント③ ジョブローテーション制度で活躍できる人材を目指す

3つ目は、ジョブローテーション制度で活躍できる人材を目指すことです。ポイントの2つ目とも関連しますが、会社が求める人材を目指すことでモチベーションを高めていきましょうというものです。会社が活躍できる機会を提供してくれているのであれば、それを活かさないというのはもったいないですよね。会社によって求められる人物像は違いますが、いくつか例をご紹介します。


(1)幹部社員(管理職)を目指す

1つ目は、幹部社員(管理職)を目指すことです。いろいろな部署で経験を積み、社内の人間関係ができている人材は、管理職として能力を発揮できるものです。会社によって規定があると思いますが、昇格に向けた準備に力を入れてみてはいかがでしょうか。

(2)社内プロジェクトを立ち上げる

2つ目は、社内プロジェクトを立ち上げることです。社内全体を俯瞰して観ることができる強みを活かして、プロジェクトを企画・提案するというもので、例えば「社内で使用している備品などのコスト削減を提案する」「業務の効率化を図るために新たなシステムの導入を提案する」といったものです。プロジェクトリーダーとして選抜チームと協力して目標を達成したり課題を解決することができれば、会社にも貢献できますし、新たなモチベーションにもなってきます。

(3)自分の強みを発掘してPRする

3つ目は、自分の強みを発掘してPRすることです。いろいろな経験を積んだことで、自分の得意なこと、苦手なことがわかってくると思います。その中でもこれは強みだな、得意分野だなと思うものを整理していきましょう。それを上司との面談等でPRすることができれば、会社側もその強みを活かした仕事を任せられるチャンスが生まれるかもしれません。今後のキャリアを考える上でも、PRポイントを言語化しておくことは大切ですので、ぜひ時間をとってやってみてください。

(関連記事)

まとめ

  • ジョブローテーション制度の目的を確認する
  • ジョブローテーションのプラス面に注目する
  • ジョブローテーション制度で活躍できる人材を目指す

ジョブローテーションでいろいろな仕事を経験することは、一つの仕事を続けることでは得られない「財産」だととらえてみてください。経験を積み重ねていく中で、自分の才能・強みはどんなところにあるのかを見つけていくことでモチベーションを高めていきましょう。



新型コロナウイルスの影響が続く中、人事部が積極的に従業員のモチベーション向上に関わり、従業員満足度の向上につなげていきたいとお考えの人事部様、研修担当者様向けに「部下のモチベーション向上」研修に関するご相談を無料でお受けしています。



お気軽にお問い合わせください。

     ↓

ご予約・お問い合わせ
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ