「関係部門を巻き込んでコストダウンを進めたい」
「調達主導で仕事を進められるようになりたい」
と感じている調達マネジャーの方。今回は、当社の「社内リーダーシップ力強化研修プログラム」をご紹介します。
研修を検討されている方、興味をお持ちの方、チェックしていただけたらと思います。
それでは、「関係部門を巻き込んでコストダウンを進めたいマネジャーの方へ」についてお伝えしていきますね。
【プログラム概要】調達・購買マネジャー 社内リーダーシップ強化研修
【対象の方】
調達・購買部門の新任マネジャーの方
一年以内に就任予定の調達・購買マネジャー候補の方
部門間会議に出始めた調達・購買マネジャーの方
調達・購買マネジャーとしての意識を高めたい方
【ねらい】
調達・購買マネジャーに求められる重要な役割のひとつに、関係部門との協力関係づくりがあります。調達・購買部門のリーダーとして、社内の関係部門を取りまとめて、調達業務を進めていくための対処法を身に付けることが大切です。 調達・購買マネジャーが、社内でリーダーシップを発揮するために必要な信頼関係づくりから、社内調整の方法、コストダウンの進め方について学びます。
【ポイント1】社内でリーダーシップを発揮するには?
調達部門が社内でリーダーシップを発揮するポイントは、
関係部門が調達部門へ要望していることを取りまとめ、要望に応えられる取引先と協力して実現することです。
(例)関係部門が調達部門へ要望していること
「技術部門の要望」 → 顧客が要望する仕様に対応できる取引先
「生産管理部門の要望」 → 納期対応できる取引先
「品質管理部門の要望」 → 自社の品質基準に対応できる取引先
要望を取りまとめを行い、調達部門の目標であるコストダウン実現に応えられる取引先と協力して実現へ向けて進めていくことで、リーダーシップが発揮されていきます。
【ポイント2】研修を通じて「関係部門の要望の取りまとめ方」を解説
「講義」「ワーク」「ケーススタディ」「グループディスカッション」を通じて、関係部門の要望を把握、取引先との協議に向けた準備までフォローします。
【研修内容(抜粋)】
(講義)「関係部門が調達部門に求めることを正確に把握する傾聴法」
(講義)「社内でリーダーシップを発揮するために必要なコーチングスキルとは?」
(ワーク)「苦労しないで関係部門に喜ばれたことは?」
(ケーススタディ)「調達主導による協働チームづくりの事例紹介」
(グループディスカッション)「協働チームづくりの課題と対策について話し合う」
【ポイント3】 翌日から実践できる「進行」「場づくり」を重視
受講しただけでは、効果が半減してしまいますので、受講後、翌日から実践していただけるよう5つの点を意識した「進行」「場づくり」を行っています。
【「進行」「場づくり」のポイント5つ】
1、 お一人お一人に寄り添い、共感による対話を重視した進行
2、 初対面・普段接点がない方とのディスカッションでも積極的に発言できるよう、「安心感」を意識した場づくり
3、 ”応援し合える”関係づくりを促す、ファシリテーションのポイントを解説
4、 ”気づかなかった”に焦点をあてる、演習・議論後の講師によるフィードバック
5、 ”研修後のやってみよう”を引き出す、「宣言」タイム
まとめ
企業様の育成計画、課題等の状況に応じたカスタマイズ研修も可能です。
調達主導で関係部門を巻き込んでコストダウンを進めるための手法を習得できる「社内リーダーシップ力強化研修」、お気軽にご相談ください。
当社では、「応援されるリーダー」育成のための、土台づくりを重視した研修プログラムをご提供しております。また、土台づくりを定着させるための「研修後フォロープログラム」も合わせてご用意しております。
ぜひ、当社研修プログラムのページもご覧ください。
↓
応援のチカラ
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
電話番号:090-4593-3959
受付時間:10:00〜18:00
定休日 : 土日祝
所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5 会社概要はこちら