「上司との関係きついな、やりづらい」
「仕事にも影響が出ているからなんとかしなきゃ」
「でも、どうやって関係を改善したらいいかわからない」
と、感じているビジネスマンの方に、
1、上司とのコミュニケーションで注意すべきこと
2、これだけやっておけば大丈夫、仕事が滞らない進め方
3、関係改善に効く、「距離感」のつかみ方
の3点について、
実務経験13年、一般社団法人日本能率協会講師6年、社内コミュニケーションをテーマに企業研修をしている、プロコーチの私が解説します。
1、上司とのコミュニケーションで注意すべきこと
ポイントは、「上司の反応だけにフォーカスしないこと」です。
関係がきついなと感じているのは、「上司の機嫌が悪い」、「反応がない」、「厳しく言われる」といった、上司の反応ばかりにフォーカスして、きついなと思っていないでしょうか?
もちろん、ネガティブな人と話をするのはきついですし、そういう人とは正直関わりたくないなと思うのは自然です。
ですので、そこにフォーカスするのではなく、コミュニケーションの基本である、
「相手が言いたいこと、して欲しいことを理解する」
「自分が相手に伝えたいことをわかりやすく話をする」
この2点にフォーカスして接していきましょう。
例えば、もし、上司から話があったときに、このように対応してみてはいかがでしょうか?
上司(A課長)
「Bさん、○○社のクレーム対応、大丈夫なの?」
Bさん
「はい、○○社の担当者の方にはお詫びをして、今後の対応を協議しています。」
上司(A課長)
「以前も同じようなことがあったよね。何度も同じクレームが起こると困るんだよ。」
Bさん
「ご心配、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。前回の件もふまえて対応策を協議しております。」
「○○社の担当者の方にご回答する前に、A課長にご確認・ご承認いただいた上で進めていきます。」
上司(A課長)
「わかりました。よろしくお願いします。」
2、これだけやっておけば大丈夫、仕事が滞らない進め方
仕事が滞る主な原因は、「上司の承認を取らずに自分で対応してしまうこと」なのです。
すでに何度も対応している仕事であれば、つい自分だけの判断で動いてしまいがちです。
でも、想定外のトラブルが発生した場合、上司の指示を受け、承認を取る必要があります。
「これまでうまくいっているから大丈夫だろう?」がクセになってしまうと、いざ、上司と話をするときに話しづらくなるのではないでしょうか
そうは言っても、これまであまり上司への「報告」・「連絡」・「相談」をしてこなかったという方もいらっしゃると思います。そういう方は、「報告」「連絡」「相談」のうち、「連絡」から始めてみてください。
「連絡」とは、途中経過を伝えることです。
途中経過の段階で伝えることができるメリットとしては、もし、上司から見て、「こう対応して欲しい」という要望があれば、修正することができます。「報告」は、仕事が完了したことを伝えるものですので、完了した後、修正するのが難しい場合も出てきます。
上司として、修正やフォローできる、部下からの「連絡」は、後々のことを考えると非常にありがたいのです。そうやって、上司から見て、「して欲しいこと」をしていくと、仕事がしやすい部下という印象を持ち、話もしやすくなります。
その段階になったら、一番ハードルの高い「相談」です。
「相談」は、文字どおり、部下から上司に対して「仕事の進め方を相談する」ことです。問題がなければ、する必要はありませんが、日頃、あまりコミュニケーションを取らない関係ですと、話しづらいのではないでしょうか。
ぜひ、「連絡」から始めてみてください。
3、関係改善に効く、「距離感」のつかみ方
コミュニケーションは大きくわけて、2つあります。
(1)「業務上、必要最低限のコミュニケーションを取ること」
(2)「雑談やプライベートな話題でのコミュニケーションを取ること」
このバランスを取ることが、「距離感」をつかむということです。
まずは、(1)「業務上、必要最低減のコミュニケーションを取ること」をしっかり対応します。
(2)「雑談やプライベートな話題でのコミュニケーションを取ること」については、相手が求めてきたときに、少しずつでOKということです。
関係を改善しなければと、焦って「雑談やプライベートな話題」でコミュニケーションを取ろうとしても、うまくいかないものです。
世間でよく言われているかもしれませんが、
「苦手な人と無理やり、雑談やプライベートな話をして、仲良くしなくていい」
「でも、業務上、必要なコミュニケーションは取りましょう」
それが、この話なのです。苦手な人とコミュニケーション不足が原因で、業務上支障が出るのが、問題だと会社は捉えるのです。
まずは、「業務上、必要最低限のコミュニケーションを取ること」に集中してください。
【まとめ】
・業務上、必要なコミュニケーションをとること。まずは、ここに集中しましょう。
・コミュニケーション不足だと感じたら、「報告」「連絡」「相談」のうち、「連絡」から始めましょう。
・「仲良くしなければ」と焦らず、自分にプレッシャーをかけないようにしましょう。応援のチカラ
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
電話番号:090-4593-3959
受付時間:10:00〜18:00
定休日 : 土日祝
所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5 会社概要はこちら