調達・購買部門出身の研修講師・コンサルタントが調達・購買部門の自律型人材育成を応援します!

受付時間:10:00〜18:00 定休日: 土日祝

  1. ブログ
  2. 「調達・購買部門」関連記事
  3. 調達人材育成に必要な「スキルマップ」を作成することで得られる3つのこと
 

調達人材育成に必要な「スキルマップ」を作成することで得られる3つのこと

調達人材育成に必要な「スキルマップ」を作成することで得られる3つのこと


  • 調達・購買部門の人材育成を進めたいが・・・。
  • 調達・購買部員がレベルアップするために必要なスキルがわからない・・・。
  • 調達・購買部員に必要なスキルについて教えてほしい!
調達・購買部員の育成を進めたいとお考えの調達・購買部門長・マネジャーの方へ。レベルアップするためにまず何から始めたらいいか悩みますよね。

まず、調達・購買部員の育成に必要なスキルを整理することから始めることをおすすめしています。それが「スキルマップ」を作成するということなのですが、今回のブログでは、「スキルマップ」とはどんなものなのか?「スキルマップ」を作成することでどんなプラス面があるのか?ということについてお伝えしていきたいと思います。

今回は、調達人材育成に必要な「スキルマップ」を作成することで得られる3つのことについてお伝えしますので、ぜひご覧ください。


調達人材育成に必要な「スキルマップ」を作成することで得られる3つのこと



「スキルマップ」とは、調達・購買業務に必要な能力を可視化すること

まず、「スキルマップ」について確認していきましょう。

「スキルマップ」とは、
  • 調達・購買業務に必要な能力を可視化する
ことです。

最大の目的は、
  • 調達・購買部員一人一人の能力を可視化することで、足りないスキルについて教育計画を立て、能力を向上させる
ことになります。


「スキルマップ」作成によって得られる3つのこと

では、「スキルマップ」を作成することによってどんなプラス面があるのでしょうか。3つご紹介していきます。

①人材育成の効率化

スキルマップを活用することで調達・購買部門全体のスキルが明確になるため、育成計画を検討しやすくなります。例えば、取引先交渉スキルに課題がある場合は、そこを補強できる研修の実施がひとつの解決方法となります。また、特定のスキルを一部の人材だけが保有している場合、その人材の休暇取得や退職によって組織全体のスキル不足につながりかねません。他の従業員にも同様のスキルを習得させることで、組織全体のスキルレベルを効率的に引き上げられます。

②人員配置(役割分担)の適正化

勘や経験に頼らない根拠のある人員配置(役割分担)の実現もスキルマップのプラス面です。スキルマップを活用することで適材適所での配置や調達・購買部員の伸ばしたいスキルを踏まえた配置も行いやすくなります。ローテーションによる配属転換やスキル不足の部署に人材を追加したい場合にも、的確な人材を選択可能です。


③公正な業績評価の実施

年齢や勤続年数を重視する年功序列型の業績評価では、向上心がある調達・購買部員と受け身の調達・購買部員が同じ評価を受けやすくなります。これにより、意欲的な調達・購買部員の不満を招き、退職の原因となる可能性があります。スキルマップを活用すれば、評価基準や調達・購買マネジャーの判断理由が明確になるため、調達・購買部員の納得感が高まります。



調達・購買部門に特化した「スキルマップ」作成が必要な理由とは?

もしかしたら、「スキルマップ」は人事部門主導ですでに作成しているから、わざわざ調達・購買部門で独自に作る必要はないのではないか?そんなふうに感じている調達・購買部門長・マネジャーの方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、部門ごとに業務が異なる上、必要となる能力も変わってきます。私は、調達・購買部門向けの研修講師をしておりますが、受講される方のお話しを伺うと、調達・購買部門に必要な能力やスキルが言語化されていない会社が多く、調達・購買マネジャーや教育係の調達・購買部員による指導が行き届いていないというのが実情です。

調達・購買部員の一人一人の能力を一覧表で把握して、足りない能力を中心に教育していくためには、調達・購買部門に特化した「スキルマップ」が必要です。


まとめ

  • 「スキルマップ」とは、調達・購買業務に必要な能力を可視化すること
  • 「スキルマップ」作成によって得られる3つのことは、「人材育成の効率化」「人員配置(役割分担)の適正化」「公正な業績評価の実施」
  • 調達・購買部員育成には、調達・購買部門に特化した「スキルマップ」作成が必要
次回以降のブログで、調達・購買部門に特化した「スキルマップ」作成のポイントについてお伝えしていきます。


調達・購買部門の部門長様・調達マネジャー様向けに「調達・購買部門の人材育成」に関するご相談を無料でお受けしています。


お気軽にお問い合わせください。

     ↓

お問い合わせフォーム
関連エントリー

 応援のチカラ 

まずはお気軽にお問い合わせくださいね。

電話番号:090-4593-3959

受付時間:10:00〜18:00

定休日 : 土日祝

所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5  会社概要はこちら

お問い合わせ