みなさんの周りに、「この人、仕事しやすいな〜」という方、いませんか?
一方で、「この人、仕事しにくいな…」という方もいらっしゃると思います。
「仕事がしやすい」
「仕事がしにくい」
この違いは、どんなところにあるのでしょうか?
調達部門で仕事されている方は、関係部門の人に「仕事がしやすくて助かります」と思ってもらうことがとても大切ですので、ぜひチェックしてみてください。
ポイントは、「相手があなたに望んでいることを知っておく」ことです。
相手からあなたを見たときに、「この人、わかってるな。助かる。」と思ってもらう感じです。
それでは、「仕事相手から喜ばれるポイント3つ」について説明していきますね。
ポイント1 漠然とした依頼内容でも、理解しようとしてくれる
漠然とした依頼内容でも、理解しようとしてくれる人は喜ばれます。
たとえば、急いでいるとき。
相手の理解度に合わせて内容を説明することは手間がかかりますよね。
そのときに、「自分はここまでわかっています。この点について確認したいのですが」というスタンスで理解しようとしている人は、説明しやすいので喜ばれます。
ポイント2 納期を守ってくれる人
納期を守ってくれる人です。
依頼するたびに遅れる人は、毎回フォローしなければならないため、負担に感じるものです。
仕事が遅れがちな方は、「なんのために依頼するのか」について確認を取るようにしましょう。
自分の仕事が遅れることによって、その後どう影響するのかを理解しておくと、遅れないようにやろうという気持ちになりますよね。
ポイント3 相手が気づいていないことについて、気にしてくれる人
最後に、相手が気づいていないことについて気にしてくれる人というのは、「これ、確認しておかないと後々困るかも」ということをさりげなく気にしてくれる人のことです。
たとえば、「この書類も必要だと思いますが、一緒に用意しますか?」とフォローすると、「忘れてました。助かります。」という感じで喜ばれます。
まとめ
「仕事がしやすい人」になりましょうと言われると、ハードルが高いなと思った方もいるかもしれません。
ですが、普段のちょっとした気配りによって、相手の印象が変わってくるものです。
「自分の場合、こうしてくれたら仕事しやすいな」と思うことをメモしておくと、どんな気配りをすると喜ばれるのがわかってきますので、あわせてやってみてください。
当社では、「応援されるリーダー」育成のための、土台づくりを重視した研修プログラムをご提供しております。また、土台づくりを定着させるための「研修後フォロープログラム」も合わせてご用意しております。
ぜひ、当社研修プログラムのページもご覧ください。
↓
応援のチカラ
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
電話番号:090-4593-3959
受付時間:10:00〜18:00
定休日 : 土日祝
所在地 : 神奈川県川崎市中原区下小田中1-32-5 会社概要はこちら